エンタメ
Posted on 2018年10月12日 05:54

【一杯酒場】東京・月島「牛もつ げんき」

2018年10月12日 05:54

路地裏で出会った極上和牛もつ串煮込み 下町人情と女将さんの愛情たっぷり憩い場

 いまや一大「もんじゃタウン」となり、外国人観光客も多数訪れる月島の街も、一歩横道に入れば、昔ながらの下町的風景がいたるところに残っている。そんな細かい路地に面して、数席のカウンターといくつかの即席テーブルのみで営業する「げんき」こそ、地域に密着した大衆酒場の名店だといえよう。

 名物は小さな厨房でひときわ存在感を発揮する大鍋で煮込まれる、国産和牛もつ串の煮込み。誰もが頼むのが、モツ、フワ、ナンコツの3本に煮たまごと豆腐が入った「バージョン」と呼ばれるセットだ。とろけるような身が上質な脂の甘みをまとったモツ、ふわりとした食感に旨味をたたえたフワ、コリコリとした食感が楽しいナンコツと、どれも驚くべきうまさ。常連客によればその秘訣は、このお店の母屋が女将さんの持ち家であり、半分ボランティアの精神で街の住人のために営業しているからだそう。どう考えても儲け度外視な「缶ビール・缶チューハイ類2本まで持ち込み自由」のルールも、そんな経緯を聞けばなるほどと納得できる。

 日々、築地市場と芝浦の食肉市場から仕入れ、丹精込めて煮込みを作ること20年以上。下町の本物の粋と人情が息づいた店は、今日も路地裏でひっそりと営業中だ。

■牛もつ げんき

住所:東京都中央区月島3-8-6 電話:03-3531-5900 営業時間:15:30~18:30 定休日:日・祝

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク