芸能

ビートたけしの名言集「殿との『ミニコント』に苦戦するゾマホン」

「よしゾマホン、安住さんが来たら肩もめ。それでな、『お前、もっとちゃんともめよ』って言ったら、ブードゥー教の呪文を唱えろ」

 先日、毎週土曜の夜の生放送「新・情報7daysニュースキャスター」がこのたび10周年を迎えたため“いつもとは違う形で”といった趣向から、楽屋でくつろいでいる殿のところに安住さんが入って来て、そこから生中継するといったオープニングと知った殿は「だったらゾマホンとミニコントをやるか」となり、本番前、付き人のゾマホンに冒頭の指示を出したのです。で、殿がやろうとしたコントはこうです。

 カメラが殿の楽屋に入ってくる。そこにはなぜか、頭の上に靴をちょんまげのように乗せた殿が、ゾマホンに肩をもませている。が、ゾマホンはなかなかうまく肩がもめず、イライラした殿が「何やってんだ! ちゃんとやれ!」と声を上げると、焦ったゾマホンが母国・アフリカはベナンで信仰されているブードゥー教の呪文を殿の後頭部に向かって唱え出し、殿が最後に、「お前はいったい何やってんだ!」とツッコむ、大変シュールな構成です。

 殿はこういった、ゾマホンを使ったミニコントをよくやるのですが、うまくこなせないゾマホンはその都度、殿から軽く叱られ、「にににに、日本の笑いは難しいよ」と嘆きます。

 そんな光景を目にするたび、ベナンの国立大学を首席で卒業し、国費で中国の北京大学に留学して、さらには日本の上智大学大学院で学んだゾマホンが、たけし軍団的お笑いに日々苦悩している姿に、何とも言えぬ世の不条理を感じてしまいます。

 で、少しばかりゾマホンを弁護すると“殿とのミニコントは難しい”という事実です。

 わたくしも殿とのミニコントを幾度となく経験していますが、ゾマホン同様、なかなか殿が思った動きができず、軽く叱られた過去が何度もあります。

 で、うまくできない原因はいくつかあるのですが、一番の原因は、殿に対してアガッてしまうことです。

 ミニコントをやるうえで、改めて至近距離で殿に近づき、殿の体に触れたりすると、決まって頭の中が真っ白になり、自分が何をやってるのかわからなくなるのです。

 そんな中、殿から「お前、さっきから何やってんだよ!」と、冷静なツッコミを入れられると、さらにアガり、その結果、余計な動きをしてしまって、状況はさらに悪化します。

 以前、やはり殿から簡単なミニコントを要求されたゾマホンがアガり倒してパニックになり、なぜかいきなり、「ノッチでーす!」と、顔が似ていると言われていた芸人・ノッチさんの自己紹介ギャグを血走った目で連発し出し、殿から「お前、何だそれ? 誰がそんなことやれって言ったよ!」と、いつもよりきつめのお叱りを受けていたこともありました。

 尊敬する師匠とのコントは、はたから見るより難しいものなのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身