社会

秋津壽男“どっち?”の健康学「5年生存率59%まで上がったガンの治療。抗ガン剤の使用はどの段階で始めるべきか」

 ガンと聞くと「死」をイメージする人も少なくないでしょう。しかし、一口にガンと言っても「治りやすいガン」と「治りにくいガン」があります。今年9月に国立がん研究センターが公表した「ガンの5年生存率」は59%でした。ガンと診断された人の6割が5年後も生きているというデータです。

 ただし、ガンは部位により、5年生存率にかなりの差が生じます(ページ下部参照)。生存率上位のガンほど「治るガン」で、下位になるほど生存率も低くなります。

 ガンには、「大きさ(広がり)」「リンパ節への転移」「他の臓器への転移」の3基準をもとに分類した「ステージ」が存在します。

「ステージ0」はガン細胞が上皮細胞内にある初期段階です。「ステージ1」はガン腫瘍が上皮細胞から筋肉層へと進んだ段階で、「ステージ2」はガン腫瘍が筋肉層を越えてリンパ節への転移が始まります。「ステージ3」はガン腫瘍が浸潤してリンパ節へ転移し、「ステージ4」はガンが他の臓器へ転移した段階です。

 手術や放射線治療のあとに再発リスクを抑えたり、手術で取り除くのが難しい全身に広がったガンの進行を遅らせるために投与するものが抗ガン剤です。ではここで質問です。抗ガン剤治療は、ステージ0とステージ2のどちらで始めるべきでしょうか。

 ステージ0は表面だけのガンであり、手術による切除でガン細胞を全て取り除ける段階。抗ガン剤治療は早すぎます。つまり抗ガン剤を使う必要がないのです。また、ステージ0の上皮段階では保険金が下りないとされるガン保険も珍しくありません。

 ステージ1の段階でも「胃を3分の1ほど除去したら治る」などと診断されるケースが多いのですが、この際、ガン細胞の周囲にあるリンパ節に転移していないかどうかを調べます。転移していなければ抗ガン剤は必要ないですが、1つでも転移していると抗ガン剤治療を勧められることがあります。

 抗ガン剤には全身のガン細胞の進行を遅らせる効果がある反面、髪の毛が抜けたり、体重減少などの強い副作用も生じます。いわば劇薬でもあり、ステージ2で遅くはないと思います。

 ただし、患者の年齢や体調など個人差があるため、投与するか否かは自分で決めることがベストでしょう。子供が独立した70歳の人と、まだ幼い子がいる40代の人とでは状況に違いがあります。40代なら抗ガン剤治療をやるべきですが、70代なら樹木希林さんのように拒否するのも立派な選択肢です。

 抗ガン剤治療の強い副作用とともに、5年後の再発率についても考えるべきです。体に負担のかかる治療を受けるのですから、再発率が半分以下や10分の1程度になるなら投与するべきです。もし私が相談されたら1クール(約1週間。通常は5クール行う)だけトライして、我慢できるなら続ける、きつすぎるならやめるのはどうか、と勧めます。

 ステージ4の段階では、再発率がゼロになることはありません。この段階で使うのは、余命半年を3年や4年に延ばすことになります。苦しさを味わって寿命を延ばすか、自然の摂理に従うか。それは自分自身で決めることでしょう。

■ガンの部位別5年生存率

前立腺:97.5%/大腸:72.2%/胃:65.3%/白血病:37.8%/肝臓:33.5%/肺:27.0%/すい臓:7.9%

※2002~2006年 男性患者15~99歳が対象

■プロフィール 秋津壽男(あきつ・としお) 1954年和歌山県生まれ。大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をして和歌山県立医科大学医学部に入学。卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコーなどを学ぶ。その後、品川区戸越に秋津医院を開業。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身