記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【一杯酒場】東京・学芸大学「まっこち 鶏隆(まっこち けいりゅう)」
宮崎食材と旬野菜で作る常連一押しの気まぐれ料理『本日の一品』に注目!
東急東横線の学芸大学駅。中目黒や自由が丘から近いこともあり、若者を中心に近年注目を浴びているエリアである。駅前には有名チェーン店が数多く集いつつ、隠れ家的なカフェや穴場パン屋も点在。日常とスタイリッシュさが混在する稀有な街だ。そんな駅の西口から線路沿いに歩くと行き当たるのが「まっこち 鶏隆」。宮崎直送の食材と旬の野菜を使った料理が自慢の居酒屋だ。
店頭にある赤提灯が灯ると木目調の外観がほんのり優しく照らされ、吸い込まれるように客が顔を覗かせていく。店先を自転車で通り過ぎながら店長に挨拶をしていく人も見かけた。地元の風景の中に自然と溶け込んだこの店は、宮崎という遠い地の郷土料理やお酒を、さりげなくこの街の住民の身近な存在にさせているのだろう。宮崎出身の店長が作る定番料理「冷や汁(650円)」や「チキン南蛮」「じとっこ溶岩焼き(1280円)」はもちろん人気だが、常連客が頼むのは、黒板に書かれた日替わりの『本日の一品』。その数は20品近くもあり、レパートリーの多さに舌を巻く。店長の遊び心でイタリアンや中華に統一していることもあるそうなので、趣向を凝らした気まぐれメニューにもぜひ注目してもらいたい。
■まっこち 鶏隆
住所:東京都目黒区鷹番3-5-1 1F 電話:03-3716-0296 営業時間:18:00~翌1:00 定休日:火
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→