気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「M-1グランプリ2018」、当の芸人たちの間で囁かれる「最有力優勝候補」とは?
いよいよ12月2日に行われる「M-1グランプリ2018」の行方に注目が集まっている。
島田紳助の発案により01年にスタートした同大会は休止期間を経て今回で14回目。若手漫才師のナンバーワンを決める大会として、これまで数多くのお笑い芸人がブレイクするきっかけを作ってきた。今年も同大会が間近に迫る中、同業者である芸人の間では、連日“優勝コンビ予想”が繰り広げられているという。
今大会について「これまでになく大混戦になるのでは」と語るのは「M-1」で決勝進出歴のある中堅芸人Aだ。Aによれば、「ここ数年、実力ナンバーワンと言われ続けながら優勝できていない和牛ですが、『今年も勝てないんじゃないか』と見る芸人は多いですね」とのこと「ネタの完成度は高くてもインパクトの面で不安視されている」という。
また「決勝初進出でノーマークながら上位に食い込むのでは」と名前が挙がっているのが唯一、吉本以外の事務所から出場するトム・ブラウンだ。
「業界内にファンが多く『M-1』で活躍して注目を集められれば、年末年始のバラエティで引っ張りだこになる逸材です」とAは語る。
さて、大混戦が予想される今回の大会で「最有力優勝候補」と囁かれているコンビは──。
「今年でラストのジャルジャルですね。スーパーマラドーナやかまいたちも滅茶苦茶面白いですが、僕の周りでは『予選のネタを見る限りジャルジャルがいちばんハマるのでは』と言われているんです」(前出・A)
決勝当日を楽しみに待ちたい。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→