気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「細かすぎモノマネ」大成功の裏で心配される“とんねるずの解散危機”
11月24日に放送されたバラエティ番組「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」(フジテレビ系)の視聴率が、10.4%だったことがわかった。今回の記録は、同局のバラエティ番組の中でも高い数字だという。
「フジのバラエティは現在、『スマスマ』枠で始まった所ジョージの新番組『新説!所JAPAN』が、一時、視聴率3%を記録する大爆死。またゴールデンの新番組も『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP』『超逆境クイズバトル!! 99人の壁』『坂上どうぶつ王国』などがすべて5%台を記録するなど、壊滅的な状況にあります。そんな中、今回の『細かすぎモノマネ』は倍以上の視聴率を叩き出したわけですから、今後も特番として放送される可能性は高いでしょう」(テレビ誌記者)
番組の最後、石橋は「11月がこんなに盛り上がったんで、ぜひ次回は12月で」と語り、すぐにでも続編を収録したいという意欲を見せた。また、視聴者からも、「とんねるずのみなさんのおかげでした」時代の人気企画「2億4千万のものまねメドレー選手権」や、芸能人を落とし穴に落とす「全落・水落シリーズ」の復活を望む声が殺到している。
だが、もしもそれらの企画が復活したとしても、木梨憲武は出演しない可能性が高いという。
「11月20日発売の『女性自身』によると、今回の『細かすぎモノマネ』の特番に対し、木梨は『なんで終わったばかりの番組をすぐに復活させるの?』と言い、出演を拒否したそうです。それでもフジは交渉を続けたそうですが、交渉は決裂し、石橋も『もういいよ。放っておけ』とサジを投げたのだとか。そのため、もし落とし穴企画が復活したとしても、引っかかった芸能人に木梨がインタビューしに行くというお決まりの流れは見られない可能性があります」(前出・テレビ誌記者)
現在はアーティスト活動に力を入れている木梨。このまま、とんねるずが解散ということにならなければいいのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→