記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→水道橋博士と板尾創路、「才気煥発」芸人が若き日に乗り切った「警察沙汰」
浅草キッドの水道橋博士が11月下旬から、体調不良によって芸能活動を休止している。本来の芸能の仕事に加えて、執筆活動にも意欲的で多くのファンがいるだけに、心配する声が多数上がっている。
今では、インテリ芸人にカテゴライズされることが多い博士。そんな博士も、たけし軍団の急先鋒だった90年代には、警察沙汰になっている。女性誌記者は言う。
「罪名は道路交通法違反(免許証不正取得、返納義務違反)。96年10月に書類送検されて、芸能活動を7カ月間、停止しています。略式起訴されて、罰金10万円が科されました。やったことはといえば、“運転免許証の写真を笑えるものにする”という軍団の悪ノリ。免許証を紛失したと偽って3度再取得して、太まゆ毛を額の上に描いた写真、包帯やコルセットで顔を覆った写真、アフロヘアの写真と3種類も変えたんです」
本来は返納すべき免許証を、笑いのネタとしてテレビ番組で公開したことで発覚。ところが、偶然にも、「進め!電波少年」(日本テレビ系)で猿岩石がヒッチハイクから帰国した時期と重なったため、ほとんど報じられなかった。にもかかわらず、テレビレギュラーは5本減。軍団の一員としては、むしろ勲章になったのかもしれない。
「他にも映画監督、俳優、エッセイストほか、多くの顔を持つマルチタレントの板尾創路は、94年に中学3年生だった少女と性的行為に及び、青少年健全育成条例違反容疑で逮捕されています。お相手が別件で補導されて、バレたんですが、板尾は少女に18歳以上だと伝えられていたせいもあって、当時は、あまりバッシングされませんでした。まだ当時は地元・関西のローカル芸人だったことも不幸中の幸いかもしれません」(前出・女性誌記者)
板尾は17年、芥川賞受賞作品で後輩のピース・又吉直樹が書いた純文学作品「火花」の初映画化で監督を務めている。昨年は役者として、2本の映画に出演。独自の雰囲気と思考、演技力はもはや誰にもマネできない域に達している。
博士、板尾は、若き日の警察沙汰から教訓を得てピンチを乗り切り、みごとに才能を開花させた「勝ち組芸人」だ。
(北村ともこ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→