芸能
Posted on 2019年01月27日 09:58

「なぜWeibo?」木村拓哉が中国版SNSを選んだ“切実な事情”とは

2019年01月27日 09:58

「AERA」1月28日号のインタビューで、木村拓哉が最近SNSにハマっていることを明かしているのだが、そのハマり方が何とも微妙だ。

 木村は昨年末に中国語圏最大のSNS「Weibo(微博)」に公式アカウントを開設しており、インタビューでは「皆さんがSNSを熱心にやる感覚がわかりました。離れていても仲間やファンの皆さんと繋がっている感覚が持てるのはいいよね」とコメントし、実際、かなりの頻度で更新している。

 ただし、この記事に対しネット上では〈なぜWeibo? 普通にツイッターでもインスタでもやればいいのに〉といった疑問の声のほか、〈キムタクはいいけど、奥さんには辞めるように言った方がいいと思う〉〈Koki,(「o」の上に「-」)のインスタのコメント欄は絶対に開放させちゃダメ〉と、なぜか嫁と娘のSNSに対する意見まであがっていた。

「実際にKoki,のインスタはコメント欄を開放していない。一方の工藤は開放していますが、インスタで画像をあげるたびにバッシングの嵐が巻き起こる。そうした中、木村があえてWeiboを選んだのは、中国市場の大きさを考えていることはもちろん、日本でポピュラーなインスタ、ツイッターをやれば“逆”相乗効果で3人が一斉に叩かれる可能性も出てくるからでは、と勘繰りたくもなってきます」(芸能関係者)

 日本のファンとしては寂しい限り!?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク