スポーツ
Posted on 2019年01月27日 09:59

伊藤美誠の連続三冠達成で囁かれる卓球女子“27のジンクス”とは?

2019年01月27日 09:59

 全日本卓球の女子シングルス決勝で伊藤美誠が優勝した。2年連続でダブルス、混合ダブルスの計3種目で頂点に立ったため、女子では史上初となる「連続3冠」も達成された。そんな“伊藤時代”の到来を受け、卓球界では“27のジンクス”が囁かれていた。

「国内では石川佳純が“女王”と位置づけられてきました。伊藤だけでなく、平野美宇もさらに成長しており、石川はヤバイ立場に陥りましたね」(体協詰め記者)

 伊藤、平野が来たる東京五輪の核となり、年長の石川を支える布陣となりそうだが、これが“27のジングス”なのだ。どういうことか。

 12年・ロンドン五輪で日本の卓球女子をまとめたのが平野早矢香で、16年・リオデジャネイロ五輪は福原愛。2人とも「27歳で最後の五輪」を経験しているのだ。くしくも、石川佳純は27歳で東京五輪を迎えることとなり、「3人目になる」と予想する向きが関係者の中で増えつつあるのだ。

「卓球会場では自身の最初の試合が終わったら、次の試合まで6時間も『間』が空いてしまうことも珍しくありません。そういう場合、伊藤はタオルを顔に乗せて寝ているんです。平野もスマホをいじるなどして、リラックスしています」(前出・体協詰め記者)

 石川はそういう気分転換ができない。古参の取材記者によれば、「昔はやっていた」とのことだが、経験を積み重ねるにつれ、突き上げてくる若手の怖さも知り、息が抜けなくなったのだ。“27のジンクス”が東京五輪でも繰り返されたとしたら、気がかりなのは、精神的疲労ということだろう。“居眠りの新女王”に、石川はさらに気疲れしてしまいそうだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク