記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→続編も?テレ朝「明智小五郎」西島秀俊&伊藤淳史コンビ誕生の“舞台裏”とは
テレビ朝日が3月30日、31日の2夜連続のスペシャルドラマとして放送した「名探偵・明智小五郎」が好評を集めたようだ。
「業界内でも、明智役に西島秀俊、相方の小林芳雄捜査官役に伊藤淳史という配役がピタリとハマったと評判です。この2人、実はエスビー食品のCMで共演しており、この時も絶妙なやり取りで息が合っていました。ドラマ関係者がそこから配役のヒントを得たとも言われおり、今回のドラマでも、エスビーがスポンサーに入っていましたね」(芸能関係者)
原作は言わずと知れた江戸川乱歩。しかし、事件は2話とも乱歩時代にはなかったサイバー犯罪を扱い、警視庁内にできた「サイバー捜査支援室」の小林捜査官と明智の頭脳明晰な推理によって難事件を解決するという内容で、現代版を意識したのか、かなりコミカル仕立てとなっていた。
「放送後、SNS上ではコンビの絶妙さを称える一方、《伊藤の軽いキャラを出し過ぎ》との声も多く上がっていました。セリフ回しも少々オーバーで軽快なノリに、中高年の古くからの乱歩ファンなどは、観ていて違和感があったかもしれません。ただ、演出の木村ひさし氏は、これまで『TRICK』シリーズ(テレビ朝日系)や、『99.9-刑事専門弁護士-』(TBS系)など、コミカルかつ爽快感のある数々のヒットドラマを手掛けており、今回の試みも木村氏ならでは、とも言えます」(スポーツ紙文芸担当記者)
テレ朝の新たな人気シリーズとなるか。
(津田昌平)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→