スポーツ
Posted on 2019年04月10日 09:59

メドベージェワ選手が来季の「高難度四回転」挑戦を明言!その深意とは?

2019年04月10日 09:59

 今シーズンの前半は今ひとつ調子を取り戻せず、GPファイナルにも出場できなかったフィギュアスケートのエフゲニア・メドベージェワ選手。しかし、3月に開催された世界選手権ではみごと銅メダルを獲得し、復調を見せつけた。そんなメドベージェワ選手は、この勢いでさらなる飛躍を誓っているという。

「五輪専門サイト『オリンピックチャンネル』のインタビューで、メドベージェワ選手が来シーズンに向けて、難しいジャンプを習得するのが目標と語ったんです。今回の世界選手権ではエリザベート・トゥルシンバエワ選手が公式試合で初の四回転サルコーを決め銀メダルに輝きました。四回転はロシアの若手選手たちも次々に成功させていて、ロシア選手権では、アリーナ・ザギトワ選手もメドベージェワ選手も表彰台に乗れないという事態になっていました。これからの女子の試合でも四回転ジャンプの有無が優勝に大きく影響する時代になってきています」(スポーツライター)

 メドベージェワ選手は、来シーズンの戦いの難しさを鑑み、四回転サルコーや四回転トウループなどの難易度の高いジャンプを跳び、さらに体力面を強化し、精神面でも落ち着いて演技ができることを目指すという。

 メドベージェワ選手は、来季のフリーのプログラムを「SAYURI」に決めたと世界選手権後に公表している。「SAYURI」は17年から18年のシーズンに宮原知子選手が、06年から07年のシーズンには中野友加里選手(現在は引退)が使用して素晴らしいプログラムを演じたものだ。この「SAYURI」の演目に四回転を入れて、日本勢のプログラムを圧倒する演技を計画しているのかもしれない。

 まだフィギュアスケートシーズンは終わったばかりだが、早くも来シーズンに向けた準備が始まっているのだ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク