気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「浅田真央リンク」新設に地元住民が「やめてくれ!」で荒川静香との「立川バトル」勃発危機
「11月11日11時 祝 MAO RINKオープン」
東京都立川市に、バンクーバー五輪銀メダリスト・浅田真央の名を冠するスケートリンクが新設される。スポーツ紙デスクが詳述する。
「9000平方メートルの広大なエリアに、国際規格サイズのメインリンク、その隣にはファミリー仕様のサブリンクが併設されるほか、観客席は1000席という本格的な大型リンクとなります。今のところ、こけら落としのイベントなどに浅田自身が出演することは発表されていませんが、施設には浅田が獲得したメダルの数々が飾られるようです。冬季アミューズメントの新スポットとして、人気が出ることは間違いないでしょう」
近年、スケートリンクは維持費の高騰や老朽化の問題で、閉鎖の流れにある。2021年には新宿区のシチズンプラザ、今年5月には静岡県唯一のスケートリンク、浜松スポーツセンターが姿を消した。そんな逆風にさらされながらも新リンクが誕生したのは、ひとえに浅田の夢があってのことだった。
「浅田は長年、自分のスケートリンクを作りたい、という希望を抱いていた。2年前にその夢を叶えるため、自ら企画書を用意し、この施設を建設した立飛ホールディングス社長に直訴したといいます。次世代のオリンピアンを育てたいという浅田の熱い思いが、見事に結実したわけです」(スケート関係者)
新たな名所の誕生に、さぞや地元は沸いているものと、開業前の様子を取材すると、意外にも住民からは悲鳴が上がっていた。
「マオリンクは立川といっても、JR立川駅からモノレールで2駅先の場所にあるんです。そばには大型ショッピングモール、スポーツアリーナ、シネコンなんかがあって、週末は周辺道路が激混みする。これ以上、大型施設ができたらたまったもんじゃない。わざわざスケートリンクを作らなくたって、すぐお隣にあるのに」
僅か3キロ圏内にあるという「東大和スケートセンター」の存在を訴えるのだった。前出のスケート関係者が、この既存リンクについて説明する。
「30年以上前に開業した老舗リンクですが、2年前に内装や製氷設備などを完全リニューアルしました。オープン初日には、トリノ五輪金メダリストの荒川静香が駆けつけています。ちなみに利用料はマオリンクより200円安く、立地は西武・東大和駅の真ん前になります」
新設リンクか、駅前リンクか。思わぬライバル地域対決に、金銀メダリストが巻き込まれなければいいのだが。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→