スポーツ

エリザベス女王杯の激走穴候補「シランケド」馬主が所有する歴代珍名馬が面白すぎた

 天皇賞・秋が終了し、いよいよ秋競馬はラストスパートへ。11月10日に最強牝馬決定戦「GⅠ・エリザベス女王杯」が控えている。

 現時点での想定1番人気は、10月にGⅠでの2勝を含む重賞5勝と絶好調のC・ルメールが騎乗するレガレイラで間違いなかろうが、ここにきて見逃せない上がり馬が浮上している。それが想定4番人気のシランケドだ。

 藤田菜七子が騎乗した新馬戦こそ9着と大敗したものの、2023年7月に未勝利戦を勝って以降は、7戦連続で馬券内をキープ。同9月の紫苑ステークス(GⅡ)は3着に好走、前走と前々走で上がり最速をマークして2勝&3勝クラスを連勝した。一気に本格化した感があるのだ。

 ところで、気になるのがその馬名。JRAの公式サイトで確認すると、由来は「知らんけど。知らないが(関西の方言)」と、そのまんま。デビューした2022年の「新語・流行語大賞」で年間大賞に輝いたワードで、要は流行を取り入れた馬名なのだが、「1着はシランケド!」と実況されることを想像すれば、なんともシュールな光景が思い浮かび、ニヤッとしてしまうことだろう。

 このシランケドの馬主は株式会社ニッシンホールディングスという企業で、石材関連の卸、販売、施工工事を手掛けている。これまで100頭近くを所有してきた有名馬主なのだが、なぜか時折、関西弁由来の珍名馬を輩出することで知られる。ちなみに、ニッシンの本社は山口県にある。

 現役馬の代表格は、2023年ニュージーランドトロフィー(GⅡ)の勝ち馬エエヤンだ。エエヤンは今年3月のダービー卿チャレンジ(GⅢ)では、8番人気から2着に粘り込み、好配当を演出した。現役ではほかにもマイドやゴキゲンサンなどがいる。

 ちなみに、すでに引退した馬を見渡せば、ホンマモン、ベッピンサン、コラエテーナと多士済々。関西圏以外の人には少しわかりづらいが、カイラシ(可愛い)やイトサン(長女)なんてのも。

 クスッと笑ったあなたは、来たるエリザベス女王杯でシランケドを狙ってみれば、福音が訪れるかもしれない。知らんけど。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
2
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
3
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」
4
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
5
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙