スポーツ

【中日新聞杯】バカ荒れする3つの理由!シランケドとコスモキュランダが消えるのは「一目瞭然」だった

 中央競馬は今週から2週、来年のクラシック主役候補となる2歳王者を決めるGⅠレースが続くが、2歳戦は手が出しづらいと敬遠する馬券ファンは少なくない。ならばと馬券師ライターのT氏が推奨するのは、12月7日のGⅢハンデ戦「中日新聞杯」(中京・芝2000メートル)だ。T氏は「絶対に荒れる。しかも馬券で勝てる」と断言する。

 過去を振り返ると、毎年ほぼフルゲートの戦いで(今年も18頭が出走予定)、2017年から12月にレース日程が移行してから、7年間の3連単平均配当が43万7524円と、とんでもない数字になっている。これは2021年の230万馬券が大きく影響しているわけだが、その年を抜いても6年間で平均11万5000円。確実に荒れるレースと言っていい。

 T氏は「勝てる」と豪語した理由のひとつとして、

「まず、馬券の中心となる馬を前走着順で選別できるからです」

 と説明した。12月開催の7年間で馬券になった(3着以内に入った)21頭中、なんと17頭の前走着順が馬券圏外なのだ。

「2016年までの3月開催とガラッと変わった点はそこですね。以前は年末から年明けに2~3走してグングン調子を上げてきた古馬が馬券になっていた。ところが12月開催になり、今後の伸びしろがある若い馬の出走が増えただけでなく、秋にひと叩きした馬の一変や、GⅠやGⅡで凡走した実力馬が巻き返すレースになった。ですから、前走着順がイマイチだった馬が、怒濤の勢いで穴をあけている」(T氏)

 12月5日時点の出走想定馬を見ると、18頭中13頭が前走4着以下に消えている。馬券戦略の中心となる馬探しは一筋縄ではいかないようだが、T氏は笑ってこう言う。

「まず、9月以降に走っていない、休み明けの馬は好走例がほぼゼロ。そこはバッサリ切れる。もうひとつはハンデです。今回は56キロ以上のハンデが、半数の9頭いる。しかも人気馬はほとんどが、この中に入っている。そこがポイントです」

 確かに1番人気確実の弥生賞馬コスモキュランダが、3歳ながら59キロのハンデを背負うなど、人気馬が軒並み57キロ以上を課せられている。T氏が続ける。

「重ハンデが多い年は過去にありますが、どんな状況だろうと毎年必ず、55キロ以下の穴馬が馬券になっている。これは不動のデータ。ならば本命はそこから探せばいい。今回なら前走アルゼンチン共和国杯5着、斤量55キロの4歳馬マイネルメモリーですね。中京競馬場の激走馬は、左回りの実績を伴っていることが常。この馬は左回りで7戦走って、全て5着以内。これを中心に買いたい」

 マイネルメモリーは左回りのレースでは、4角の位置取りより確実に上の着順に追い込んできているが、ジリ脚だけに、

「アタマ固定(1着固定)のつもりはない」

 と、T氏はあくまで3連単の軸を主張する。一方で、人気のコスモキュランダの取捨をどう考えるのか。

「7年間で3歳馬が馬券になったのは4例ありますが、全て斤量56キロ以下。それより3キロ重くて上位人気なら、わざわざ資金をドブに捨てる必要はないでしょう。重ハンデ馬なら凡走から巻き返せそうな2頭、前々走を同じ中京2000メートルで勝ったフライライクバード、左回りが圧倒的に上手いクルゼイロドスルが相手でしょう。あとは55キロ以下の4歳上がり馬マコトヴェリーキーと、7戦連続で左回りしか使っていないトーセンリョウの2頭が買えますね。コスモキュランダと人気を争う4歳牝馬シランケドは上がり馬ですが、人気になりすぎです。中日新聞杯で人気の牝馬が激走した例は皆無。お正月の『金杯』をはじめ、これは牡牝混合の古馬ハンデ戦によく見られる特徴で、買わない理由として十分に説得力がある。どうしても買いたい人は、3着の押さえ程度で。とにかく人気上位馬は、前走着順やローテや斤量など数項目で合致しない限り、あまり信用しない方がいい」(T氏)

 T氏が挙げた5頭で決まれば、3連単の10万円超えは確実だ。土曜日は人気馬総崩れで、冬の花火を打ち上げてもらいたい。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
佐々木恭子アナの結婚式「スピーチ事件」に堀江貴文が憤慨する「モラルが低いフジテレビの文化」
2
【まさかの会見】「女子アナ性接待」をうっかり匂わせたフジテレビ副会長の「大失態」
3
「話にならないと思いますよ」元世界王者・内藤大助が斬り捨てる「井上尚弥の挑戦者」の平凡さ
4
伊勢ケ濱部屋から出ないと「照ノ富士と激突」の火ダネに…元白鵬の宮城野部屋「閉鎖解除」カウントダウン
5
渡辺麻友にフジテレビ・渡邊渚元アナ…突然テレビから消えた美女の「非公表な体調問題」