気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「好きな女子アナランキング2024」トップにTBS・田村真子の大躍進と「苦境に立たされた」テレビ朝日
毎年恒例の「好きな女性アナウンサーランキング」(ORICON NEWS調べ)が12月6日に発表され、TBSの田村真子アナが昨年の4位から順位を上げて、初の1位を獲得。さらには、同ランキング史上初となる、TBS局アナとしてのトップ君臨となった。
昨年まではテレビ朝日の弘中綾香アナが5連覇を達成して「殿堂入り」を果たしたため、今年は代わって誰が頂点に立つのかが最大の焦点だった。
しかもランキングは「ラヴィット!」生放送中に発表され、田村アナは呆然。
「脳の処理が追いついてない。『ラヴィット!』を見てくださっている方々が年々増えて、私にもお裾分けしてもらった感じなのかなと。ありがとうございます」
視聴者と番組関係者に感謝の意を表したのだった。
「田村アナの父は衆院議員で元厚労大臣の田村憲久氏とあって、バリバリのコネ入社と思われていたのですが、入社すると実力を発揮して『ラヴィット!』で好感度が爆上がり。初の首位獲得は納得です」(テレビ局関係者)
ランキング2位にはエース級の大活躍を見せる江藤愛アナが入り、TBSのワンツー・フィニッシュ。3位以下のランクインはなかったが、人材の充実ぶりをうかがわせる結果となった。
他局のトップ10入りの顔触れを見ると、3位はテレビ東京のエース・大江麻理子アナ。8位には同じく田中瞳アナがランクインした。
4位に日本テレビの岩田絵理奈アナ、そして6位にフジテレビの井上清華アナが入ったが、残る民放キー局のテレビ朝日はというと、昨年圏外だった大下容子アナが9位に入るのみ。
「テレビ朝日は中高年向けの番組ばかりで、13歳から49歳の男女がターゲットの『コア視聴率』は全く取れていない。その要因のひとつとして、有望な女子アナの育成が苦手で、弘中アナの座を脅かしそうな人材がいないことが挙げられます。いつまでも大下アナがエースでは厳しいでしょうね」(芸能記者)
テレビ朝日は女子アナの起用法を再考した方がいいのでは…。
(高木光一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→