記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→フジ久慈暁子「熱愛発覚」に「フジ上層部が反省している」ポイントとは?
5月10日発売の「FRIDAY」で初スキャンダルが報じられたフジテレビの“クジパン”こと久慈暁子アナ。彼女の熱愛の相手はプロ野球・ヤクルトの原樹理投手だった。記事ではマスクをつけた両者がデパートでデートする様子のほか、神宮球場のスタンドで応援する久慈アナの写真を掲載。すでに「半同棲生活」だというふたりの交際を詳しく報じている。
17年の入社当時は「フジテレビ」の救世主とまで評された久慈アナだが、果たして熱愛発覚による局の反応は──。
「彼女に近い一部の同僚は原投手との熱愛を知っていたそうですが、驚きの声のほうが大きいですね」と明かすのはさるフジテレビ関係者。中でも、彼女の初スキャンダルを巡り、「上層部にとっては『当面はオトコの影を見せずに仕事に励むだろうと』の思い込みがあったことで、大きな衝撃が走っている」(前出・フジ関係者)のだという。
同局上層部は「今年度のブレイクを見据えて抜擢した『めざましどようび』のMC就任から1カ月でのスキャンダル発覚に頭を抱えている」とも同関係者は言う。さらには「我々の判断が悪かったせいだ」と“反省の弁”を述べる役員までいると明かすのだ。ではいったい、どんな点を反省しているのか──。
「入社当初はやたらチヤホヤしておきながら、その後は冷遇していたことですね。久慈アナとしては冠番組の『クジパン』をすぐに打ち切られ、目立った起用もなくガッカリしたはず。上層部が『判断ミス』と感じるのも理解できます」(前出・フジ関係者)
覆水盆に返らず、か。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→