エンタメ

毒蝮三太夫「ミュージックプレゼント」生トークの秘密

「よく来たな、ババア」。歯に衣着せぬ毒舌で“まむしワールド”全開の「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」(TBSラジオ)平日の午前10時台の25分番組は、番組開始から今年で45周年。誰もマネのできない生トークの秘密を聞いた。

「ナムアミダブツ、ナムアミダブツ」

「握手はいいけど、他のところ握っちゃダメ!」

 こんな名調子で始まったのは、3月8日の埼玉県加須市からの放送。にぎやかなトークの合間には、福島県双葉町の人たちが震災から2年後の今も、近くの学校の体育館で避難生活を送っている様子もしっかりリポートしている。

「震災のことはおもしろくやれるもんじゃないんだよな。だって兄弟が目の前で流されて、でも自分は逃げていたから助けられなかったとか、そんな話をされるんだから。だけどオレはわかりやすく伝えたいんだよ。オレは政治家じゃないし、政治番組でもないから。大災害がないように祈ったり、今いる人たちが『生きていてよかったな!』と思えるようにできればいいなと思ってやっているだけさ」

「毒蝮三太夫の──」は1969年10月6日に初回が公開生放送。現在は「大沢悠里のゆうゆうワイド」内の1コーナーである。当初はごく普通のトークだった。「ジジイ」「ババア」は、放送開始から4年たったある日突然、口をついて出た。

「オレのお袋が、昭和48年(1973年)に死んだ。それで中継現場に行ったら『お袋は死んだけど、そこにいるババア元気だな~』と言ったのが最初。そのババアを、亡くなったお袋だと思って言ったんだ」

 が、その日、局には抗議の電話が殺到。「あいつを辞めさせろ!」という類いが99%だった。しかし、あるタクシードライバーから「胸がスーッとした」という声が届いた。それでディレクターやプロデューサー、そしてスポンサーが毒蝮を守ってくれたという。

「現場ではみんな笑っているんだ。文句はラジオを聴いている人から来た。でもオレが育った下町じゃ、『おばあさん』なんて言わない。『ババア』とか『くたばりぞこない』と言ったら『ハイ!』って返事する。だから口から出たんだよ」

 番組人気はそこからブレイク。“蝮ワールドが炸裂”する生放送では、参加者のボケに毒蝮がツッコむ構図のように見えるが‥‥。

「それは決まってない。オレが相手にやられる場合もあるんだから。オレがマムシなら、向こうにハブがいることもある(笑)。打ち合わせなんてない。『汚ねえババア(ジジイ)だな』とか言うのは、それがリアリティだから。本当にきったねえんだから(笑)」

 人気がヒートアップして“おばあちゃんのアイドル”“カリスマ”と呼ばれるようになると、毒蝮を拝み、ガンを患う人から「なでてください」と言われることまであった。

「でもオレは教祖じゃないよ。悪教祖は人をだますけど、自分もだまさなきゃできないだろう。自己陶酔だな。だから(立川)談志もそうだったけど、オレは自分をだませない。それと、みのもんたさんは『お嬢さん』と言えるけど、オレは言えないね。オレは本当の芸能人じゃないんだから。本当の芸能人は自分を殺して相手に合わせるだろ? オレ、合わせないもん」

 番組では「ジジイ」「ババア」と言いながらも、その場にいる人たちの話をよ~く聞いて、実に丁寧に拾い上げていることがわかる。

「オレは毎日やっているけど、相手にとっては1回だけ。一期一会だから。コンセプトとしては、そこにいる人が主役なんだ」

 素人たちの話が生き生きしているのは、そんな配慮からなのだろう。

「本当は、ラジオが終わってからが楽しいんだ。番組のあと30分は話しているからね。もう規制がないから何でもしゃべれる。ラジオの時間はたまたまマイクが音を拾っている。その他のほうが長いんだ」

 45年も続いた理由の一つは、ラジオだったからという。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身