エンタメ

吉田照美「聴取率No.1男の“長くラジオを続ける秘訣”」

 1974年、アナウンサーとして文化放送に入社。85年にフリーに転身するものの、以来、約40年にわたってラジオに関わり続けている吉田照美(62)。深夜放送の「セイ!ヤング」をはじめ、夜9時からの「てるてるワイド」、昼の「やる気MANMAN!」(全て文化放送)と、あらゆる時間帯で聴取率NO1を獲得してきた。長くラジオを続ける秘訣とは?

「今までにいちばんうれしかったのは、やっぱり『セイ!ヤング』を担当させてもらった時ですね。78年のことでした。でも、当時は局アナの番組はもうずいぶん下火で、しかも裏番組というか“表番組”にはタモリさんの『オールナイトニッポン』があった。で、普通のことをやっていたら誰も聴いてくれないだろうと思ってやったのが“乾杯おじさん”や“東大ニセ胴上げ事件”なんです」

「乾杯──」は帰宅途中のサラリーマンが多いJR中央線に乗り込み、バッグから空のビールジョッキを取り出すと「皆さんお疲れ様です。カンパーイ!」と吉田が突然叫ぶというもの。「東大──」では合格発表の日に東大まで足を運び、番組スタッフに胴上げされた。

「その様子がテレビのニュースで全国的に放送されてしまったんです。でも、おかげで何だかバカバカしい企画をやっているラジオがあるぞってことで、少しずつ聴いてもらえるようになりました」

 ところが、そんな番組も約2年半で終了。80年10月には「吉田照美の夜はこれから てるてるワイド」がスタートする。

「初の冠番組なんですけど、深夜放送にこだわりがあったし、タイトルも何かダサいなあと思って、あんまりやる気にならなかった(笑)。僕、いつもそうなんですよ。昼の『やる気MANMAN!』に移る時も、若いリスナーを相手にしゃべりたいなあと思って、本当にテンションが上がらなかったんです」

 しかし、本人の意に反し、両番組ともに瞬く間に聴取率NO1を獲得。やるMANに至っては20年も続く長寿番組となった。

「もともと僕は対人恐怖症だし、特別おもしろい話ができるわけでもありませんから、いつも聴いてもらえないんじゃないかという思いから番組を始めています」

 そして4月からは夕方に時間を移し、新番組「飛べ!サルバドール」が始まる。

「僕は不思議と運がいいみたいで、共演者が有名になったり、スタッフが出世したり、僕の周りにいるとツキが回ってくるみたいなんですよ。この番組を聴くと、皆さんも幸運になるかもしれませんよ(笑)」

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身