スポーツ
Posted on 2013年03月28日 09:59

長嶋茂雄「壮絶リハビリ現場」の衝撃映像(3)右指も動くようになった

2013年03月28日 09:59

 番組の最後で長嶋氏は、

「もう一度走りたい」

 と、現在の具体的な目標を口にした。

 番組にも登場した、「V9時代」の遊撃手でプロ野球評論家の黒江透修氏は、長嶋氏の「さらなる目標」についてこう語る。

「去年春の宮崎キャンプで挨拶すると、左手でものすごい力を込めて握手されたので、『ミスター、それだけ左手が強ければ、あとはちょっと右手を添えればゴルフできますね?』と話すと、うれしそうに『ホォ、ホォ、ホォ』と笑っていました。とにかくミスターはゴルフが上手で、大好きですから。去年の夏には右指も動くようになったとマネジャーから聞きましたし、今年あたりはもうゴルフができるんじゃないですか」

 黒江氏は番組を見て、「ついにここまで来たのか」と、長嶋氏の復調気配が感慨深かったと話す。

「5年ほど前に、六本木でフグを一緒に食べた時は、左手を器用に使ってはいるものの、どうしても細かい所作で右手を使う時は、スタッフがサポートしていましたからね」(黒江氏)

 それにしても、長嶋氏が病で倒れた時は、誰しもが信じられなかった。黒江氏が言う。

「ウソだろって思いましたよ。ミスターは運動を欠かさなかったし、そもそも、汗をかかなきゃいられないタイプだった。現役時代から定宿の食事で肉料理を出されても『消化に悪い』と、別注で煮魚を頼んでいたほど。お酒を飲んでも1杯です。それだけ健康に留意していましたからね」

 深澤氏も、長嶋氏の健康管理に舌を巻き、「ひょっとしたらこの人は死なないのでは」と思っていたという。

「今でこそポピュラーになりましたが、昭和30年代の後半で、故・亜希子夫人と一緒に『プロポリスがいいみたい』と話していたほど気を遣っていました。現役時代、試合後に一緒に長嶋邸へ帰宅することがたびたびありましたが、亜希子さんが用意しているのは、白身の魚や、豆腐、お漬物といった、実にヘルシーな食事でした」

 もっとも、長嶋氏はたいていの場合、食事に手をつけることも忘れ、庭に敷かれた人工芝の上で素振りに没頭していたという。

「今日はいいフィーリングだから」

 こう口にする長嶋氏は、15分で素振りをやめることもあれば、深夜2時頃まで4時間近く黙々とバットを振り続けることもあったという。

 そもそも選手時代の長嶋氏は、試合後にシャワーも浴びず15分足らずで球場をあとにしていた。その理由を長嶋氏はこう話していたそうだ。

「シャワーやお風呂に入ってしまうと、試合の緊張感が抜けてしまう。そのままのフィーリングで練習しないと身にならないんだ」

 先のセリフ「リハビリはウソをつかない」の原点は、「練習はウソをつかない」という現役時代からの信念にあるようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク