気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「ラジエーションハウス特別編」、高視聴率も“ブーイング”が続々だったワケ!
6月17日に最終回を迎え13.8%の高視聴率で幕を閉じた窪田正孝主演ドラマ「ラジエーションハウス~放射線科の診断レポート~」(フジテレビ系)。
翌週の6月24日には、同ドラマのSP版「ラジエーションハウス特別編~旅立ち~」が放送され平均視聴率は15.6%を記録した。
この予告編としては、アメリカに飛び立った医師免許を持つ天才診療放射線技師の主人公・五十嵐唯織(窪田)が、飛行機の中で機長が倒れるというアクシデントに見舞われる。だが、2時間放送の30分以上が、これまでの放送の回顧シーンだった。
この編集に対し、視聴者からは「飛行機内でのエピソードはフリで、あとはほとんど総集編だったという内容のないお粗末な特別編。みごとに予告にだまされた」「役者さんには申し訳ないけど無駄な2時間だった」「期待しただけに残念。回想で終始イライラ」「なんか無駄な時間を過ごした」など“時間を帰せ”の大合唱とブーイングが飛び交った。
「CTやMRIなどの放射線室がない飛行機の中で、五十嵐が医師としてどう患者と向き合うのか、アメリカで活躍するシーンが見られるのか、などラジハファンは様々な期待を寄せていました。ところが、回想シーンばかりが何度も流れ、視聴率こそ高かったですが、満足度の低さは半端ではなかったようです」(テレビ誌ライター)
人気ドラマだっただけに、その最後の放送でミソをつけてしまったのが残念でならない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→