気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→GENKING、涙ながらの“仕事減”の理由に業界関係者から異論噴出
7月3日放送の「今夜くらべてみました」(日本テレビ系)にタレントのGENKINGがVTRで出演し、17年5月の性転換手術後に仕事が激減した理由を語ったのだが、これに業界関係者からは「本人が話す事情とは少々違うのでは」と指摘する声があがっている。
「GENKINGは13年頃から“謎の美男子”としてインスタグラムで話題となり、15年に『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)でテレビ初出演。オネエタレントとして大ブレイクしましたが、17年に入ると次第にテレビで見かけることがなくなっていったのです」(テレビウオッチャー)
番組中、GENKINGは自身がテレビから消えた理由を、「(性転換手術後にそれまでの)2年間仕事を休まずにいたから、ちょっと休みたかった。3、4カ月くらい。やっと女になったから女の楽しみを味わいたいな思った」とし、その休んでいる間に自分のポジションが無くなっていたと説明。「どうしようって、この1年間悩んでいた」と涙の告白をしたのだった。
しかし一方で、テレビから消えた理由についてはこんな話も聞こえてくるのだ。
「GENKINGは“オネエタレント”と呼ばれること自体を非常に嫌がっており、そのために他のオネエタレントたちから共演NGにされるほど避けられていたとも伝わっている。加えてプライドも高く、その時の気分がすぐに態度に出ることから、番組制作スタッフの間でも扱いづらいタレントとして有名。そもそも性転換手術をする前から徐々にテレビの仕事は減っている状態で、問題はその性格にあるのではと言われているんです」(芸能関係者)
これを機に正せるのか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→