芸能

ビートたけしの名言集「ウケたライブ直後も“客のカエリ”を心配」

「おい、ちゃんとウケてたか? 俺の耳が悪いのかな? なんか客のカエリ(笑い声)が小さいような気がしてよ。だから心配になって、巻き返そうとジャンジャンしゃべっちまったけど、大丈夫だったか?」

 8月26日に開催された、「ビートたけし“ほぼ”単独ライブ第8弾! in名古屋」にて、約1時間50分程のステージを終え楽屋に戻ってきた殿は、開口一番、冒頭の感想をこちらに投げかけてきたのです。

 もちろんですが、はっきりと大きな笑いの繰り返しという1時間50分であったため、殿の横で舞台に立っていたわたくしが、何のてらいもなく「普通にウケてましたよ。ただキャパ3000人の会場ですから、1階席と3階席で、笑いの時間差がありましたので、一気にドカンとはいかない感じでしたが、とにかくガンガン、ウケてました」と、舞台上で感じた感触をそのままお伝えすると、

「そうか? だったらいいけどよ、なんか会場が大きくなると、カエリが聞こえにくくて、やってて心配になるんだよな‥‥」

 と、続けたのです。

 しかし、ほとんど宣伝もせず、キャパ3000人の会場が、発売と同時にすぐさまソールドアウトになるのですから、“殿を生で見たい”と切に願う方々の多さと熱狂ぶりには、本当に驚くばかりです。

 しつこいようですが、歌や芝居でなく、純粋にお笑いだけのライブで、3000人の会場を満員にするのですから、改めて驚愕いたします。

 で、この日の殿は、半年ぶりのライブという、テンションの上がる状況がそうさせたのか、16時に会場入りすると、開演となる19時までの3時間、楽屋にごあいさつにやってくる知人や友人を相手に、休みなくしゃべり倒し、そして迎えた本番でも、圧巻のしゃべりまくりで、22時から始まった打ち上げでも、居並ぶスタッフや関係者各位に向け、サービス精神満載のトークを、約2時間半、惜しげもなく炸裂させていました。今回で8回目となる単独ライブですが、殿は毎回、とにかく、ずーっとしゃべっています。そんな殿を見ていると〈怪物はいつだって怪物である〉と、ライブのたびに再確認するわたくしなのです。で、名古屋の地で変わらずの横綱相撲ぶりを見せつけた殿は、打ち上げの終了間近、

「やっぱりな、客との“間”とか忘れちまうから、大変でもライブはやっておかないとダメなんだよな」

 と、しみじみ“浅草の板の上(舞台)出身芸人”らしい持論を述べると、

「北郷、あれだな。ライブの○○○コーナーよ、ちょっとやり方変えるか? な? よし、東京帰ったらさっそく作戦会議だ!」

 と、最後は大変明るく指示を出し、宿泊しているホテルへと帰っていったのでした。テレビのレギュラーを週5本抱え、本を年間3冊以上出版し、映画を2年に1本のペースで撮り、そして、地方でお笑いライブもやる72歳。くどいようですが、怪物です。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身