記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→“飯”に“シャリ”…「優勝しても売れない!」吉本“米芸人”の悲劇伝説とは?
お笑い芸人が売れる手段のひとつに、メジャーコンテストの優勝がある。ピン芸人の「R-1ぐらんぷり」、コントの「キングオブコント」、漫才の「M-1グランプリ」といったメジャーコンテストで優勝すれば、世に出るチャンスを手に入れたも同然だ。
ところが、瞬発力はあっても爆発力に欠ける覇者がいる。
「笑い飯が、その最たる例でしょう。『M-1』がスタートした翌02年から優勝する10年まで、9大会連続でファイナリストになった最高記録保持者。ですが、優勝した後も活動拠点を地元・関西のままキープしたことがアダとなり、旬が過ぎてしまい、全国区タレントになり損ねました」(エンタメ誌ライター)
笑い飯が有終の美を飾った「M-1」は、10年でいったん幕を閉じた。その間、覇者より準優勝のほうが注目される現象があった。08年はNON STYLEよりオードリー、10年も笑い飯よりスリムクラブ。マスコミが飛びついたのは、それまでまったくノーマークだった期待の新星のほうだったのである。
「そして16年に、ある法則が生まれました。秋の『キングオブコント』でライス、再開後の冬の『M-1』で銀シャリが優勝したことで、“米芸人”は弱いというものです。フリートークがヘタなライスは、優勝後も劇場芸人のまま。コンビネーションは抜群ながらも、番組のメインMCを担うまでにはいたらない銀シャリも、伸び悩みの状態が久しく続きます」(前出・エンタメ誌ライター)
飯、ライス、銀シャリ。吉本興業の“米芸人”は、テレビタレントとしてのオーラが欠ける。令和初となる年末の「M-1」では、良質な“おかず”が爪痕を残してほしい。
(北村ともこ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→