気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ラストは美女3人と混浴!太川陽介と蛭子能収「最後の旅」に寂しさと労いの声
タレントの太川陽介と漫画家でタレントの蛭子能収の人気旅番組「太川蛭子の旅バラ」(テレビ東京系)が、12月25日の放送で最終回を迎えた。
「旅バラ」は、2007年10月から17年1月まで約10年にわたり放送。一旦は終了したが、視聴者からの要望に応え、19年4月に「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」として復活した。
同企画は、観光名所や名物などには目もくれず、ひたすら路線バスを乗り継いで、制限時間以内に目的地を目指すというもの。ただし、70歳を超えた蛭子の体力面を考慮して、バスがつながっていない区間は、タクシーで1万円まではOKという新ルールが設定された。それでも、11月13日の放送で蛭子が、体力の限界を訴え、今回で最後の旅となった。
この日、同行したマドンナはタレントの加藤紀子、さとう珠緒、熊切あさ美。無事、目的地の銀山温泉にゴールすると、太川と蛭子はガッチリと握手。この日は、マドンナ3人と混浴というご褒美で締めくくった。
「ネット上には視聴者から『終わってしまうのは本当に寂しいけれど、お疲れ様でした!』『他にも似たような番組が放送されたが、やっぱりこの2人が一番。最終回ですか…、残念です』『ゴールした後に太川さんと蛭子さんが握手した場面は感動しました。お二人とも12年間お疲れ様でした』など、感動のフィナーレに称賛の声が多数寄せられています」(芸能ライター)
2人に負けない“迷コンビ”の誕生を期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→