気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石川佳純のインスタグラム開設に期待の声が上がる“艶ショット”のお宝公開
東京五輪を控えた今、卓球女子の“萌キャラ”石川佳純がインスタグラムをスタートさせた。1月19日に開設し、さっそくキュートな写真を公開している。
最初の投稿は、インスタをことを報告する内容。写真はうず高く積まれた米俵の前で正座する彼女のショットだ。石川の人となりを表すような、ユニークで愛嬌のある写真となっている。
「インスタやツイッターなどのSNSを使って、自ら発信するアスリートは少なくありません。先輩の福原愛などはツイッター、インスタ、中国版ツイッターと呼ばれる微博と、あらゆるツールで発信していますが、石川はどれもやっていませんでした。そのため初SNSにファンは喜び、大いに期待していますよ」(週刊誌記者)
インスタを続けていけば、石川の私生活や素顔がのぞける写真が公開されるかもしれない。場合によっては、艶ショットも拝める可能性もあるだろう。
「本人にその気がなくても、結果的に男性の目を喜ばすような写真になることは、よくあります。また、タレントの中にはトレーニング中の動画を公開したら、躍動するボディが『艶っぽい』と話題になったことがありました。かすみんにも、そんなお宝ショットの披露をお願いしたいところです」(前出・週刊誌記者)
要チェックだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→