気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松岡昌宏、「大竹&梅沢」と「徹子の部屋」で見せた“絶妙コンビネーション”
「徹子の部屋」(テレビ朝日系)限定で「松竹梅トリオ」と呼ばれているTOKIO松岡昌宏、大竹まこと、梅沢富美男の3人。同番組の放送45周年突入記念として、1月31日と2月3日放送回に出演。司会の黒柳徹子でさえ止めることが困難なほど、3人がマシンガントークを繰り広げて話題になった。
1度目の放送回では「テレビで女形姿を披露するのはこれが最初で最後だと思う」と言いながら、梅沢は華麗な紫の着物で“お祝いの舞い”を披露。女形姿のままトーク席に座ると黒柳はその美しさを絶賛。
ところが番組後半でスーツ姿に着替えて登場した梅沢を見たとたん、黒柳は「ウソだ、ウソだ、ウソだーっ!」と大絶叫、その後のトークへとなかなか進めない事態に陥った。
また、故・長谷川一夫が同番組に出演しているVTRを見た松岡が「黒柳さんが女になってる! 女の顔してる!」と突っ込むシーンも。
2度目の放送では、ガラケーからスマホに替えたという大竹と梅沢から、いまだにガラケーのままだという松岡と黒柳が「調べたいことがあったら指1本ですぐに調べられるから、早く替えなさい!」と叱られる場面や、梅沢が溺愛する次女に対して大竹と松岡のツッコミが止まらず黒柳から制止される一幕もあった。とにかく、ふだんの同番組では見られないオモシロシーンが続出したのである。
「ネット上では『松竹梅のコンビネーションがすごくいい』『松岡のトークスキルの高さに驚かされた』『松岡が大竹や梅沢をいなしたり転がしたりできるとは』『3人のトーク番組があったら絶対おもしろい』など、松竹梅トリオに絶賛の声が相次いでいます」(女性誌記者)
長嶋一茂、石原良純、高嶋ちさ子の3人による「ザワつく!金曜日」(テレビ朝日系)の次は、「松竹梅トリオ」の新番組が始まるかも?
急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→