気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→古舘伊知郎、「5時に夢中!」のゲスト出演時に“レアな表情”見せるワケ!
1月31日放送の「5時に夢中!」(TOKYO MX系)にゲスト出演した古舘伊知郎が、最近の芸能界で増えている「大量の事前アンケート」と、「たった1枚の書類でもクリアファイルに入れて手渡す行為」に疑問を呈した。
金曜コメンテーターの中尾ミエが「あたしアンケートって大っ嫌い。ムダ。だって話し合わなきゃ何も広がらないのにねぇ」と言えば、金曜アシスタントのミッツ・マングローブも「大量の事前アンケートを夜中までかかって書いて送っておいても、当日になってディレクターからまったく同じことを質問されて」と、不機嫌そうな表情になった。
それを聞いていた古舘は、「自分が薄々思っていることをはっきり言ってもらえると気持ちがいい」と顔をほころばせた。また、大したことなど書いていない書類1枚だけでも、わざわざクリアファイルに入れて手渡されることが増えたといい、「なんで?」と首をひねると、ミッツが「何か1つ気を遣っていますよ、みたいな意思表示なんじゃないですか?」と自身の見解を提示。しかし古舘はあまり納得した表情にはならなかった。
「日常の地味で小さな疑問が『5時に夢中!』で話題になるのは、古舘がゲストの時だけ。中尾は誰が相手でも歯に衣着せずに思ったことを言い、ミッツも持論をすぐに展開できるトークスキルを持っているせいか、この番組に出演している時の古舘は肩の力が抜けた、イイ顔をするんです。納得していないことを隠さない古舘なんて、かなりレアではないでしょうか」(テレビ誌ライター)
古舘にとって「5時に夢中!」は気を抜いても叱られることがない、居心地のよさを感じているのかもしれない。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→