気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→第二の石原さとみになれる?関水渚“大物女優”路線に乗った「キネ旬」受賞
「2019年 第93回キネマ旬報ベスト・テン」の表彰式が11日、都内で行われ、新人女優賞の関水渚が登壇。関水は主演を務めた「町田くんの世界」での演技が評価された。
映画「カイジ ファイナルゲーム」(公開中)、映画「コンフィデンスマンJP プリンセス編」(5月公開予定)に出演する彼女は今、大注目の女優。
「石原さとみに憧れ、15年のホリプロスカウトキャラバンに出場し、ファイナリストに選ばれ芸能界入りして、17年にアクエリアスのCMでデビュー。同年、『少年サンデー』『ヤングマガジン』ではグラドルとして初登場で表紙を飾りました。19年に『町田くんの世界』で1000人超のオーディションを勝ち抜き女優デビューしました。今回のキネ旬のほか、山路ふみ子映画賞・新人女優賞、毎日映画コンクール・スポニチグランプリ新人賞、ブルーリボン賞新人賞を受賞しています」
とは、エンタメ誌記者。
「『町田くんの世界』の石井裕也監督は過去に満島ひかり、石橋静河を起用。彼女らはそこから飛躍していますので、関水も同じようなコースをたどっていくと思います」(前出・エンタメ誌記者)
表彰式では「ひとつの目標としては朝ドラにいつか出演できたらなと思っております」と語った関水。そのうち、この目標を達成してもおかしくない。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→