記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→視聴者戦慄!「笑ってコラえて」、“謎の不気味音声”騒動の「一部始終」
2月5日放送の「1億人の大質問!? 笑ってコラえて! 3時間SP」(日本テレビ系)の放送中、映像内容とはまったく関係の“音声”が入り、ネット上に〈放送事故?〉との声が相次いだ。
「問題のシーンがあったのは、『日本列島 結婚式の旅』という企画でのこと。女性の側が、大腸ガンを患い『あまり長生きできないかもしれません。なので生きた証じゃないけど、何かを残したい』と応募してきた、これから結婚するカップルに密着していたのですが、結婚式の披露宴で2人の馴れ初めを紹介する再現VTRが流れる中、突如として『死んじゃいな…死ん…死んじゃいな…』という男性の囁き声がはっきりと聞こえてきたんですよ」(テレビウオッチャー)
これにネット上では、《え、今はっきり「死んじゃいな」って言ったよね?》《なにこれ怖っ! 怪奇現象!?》《これだけしっかり聞こえるってことは、スタッフの声か? だったら新郎新婦に失礼すぎるだろ》《これは明らかな放送事故。日テレやっちまったな》などの意見が殺到した。
「謎の声は多くの人が気づいたようにかなりはっきりと聞き取ることができたようです。しかし、再現VTRが流れた披露宴会場にいた人たちも、MCの所ジョージをはじめ、スタジオでVTRを観ていた出演者たちもまったく反応する様子がなかったので、編集の最終段階で入ったのかもしれません。編集ミスなのか、はたまたスタッフのいたずらなのかはわかりませんが、どちらにしても不謹慎極まりないですよね」(週刊誌記者)
この騒動を受け、2月7日の「J-CASTニュース」は、日テレ側に取材すると、同局では、「『死んじゃいな』ではなく 新郎が新婦に『しんどいな』と声をかけているシーンです」と回答。同サイトでは、改めて音声を聞くと暗い画面の中に新郎が新婦を会場外に出す様子が小さく映っていたとのことで、そういった条件を考慮すれば、「しんどいな」とのセリフが出るのは自然だと、複数の要因が重なった結果のアクシデントと結論づけている。
とはいえ、一時は「BPO案件だ」と糾弾する視聴者もいたと伝えられる今回の「怪奇現象騒動」。リアリティを出す演出も大事だが、多くの視聴者に影響力のある番組を作る側には、より慎重さが求められるだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→