芸能
Posted on 2020年03月18日 05:58

「トップナイフ」、“中途半端な最終回”に視聴者モヤモヤ!?

2020年03月18日 05:58

 天海祐希主演ドラマ「トップナイフ‐天才脳外科医の条件‐」(日本テレビ系)の最終回が3月14日に放送され、平均視聴率は11.6%だった。初回こそ13.0%の好発進となったが、全話の平均視聴率は11.3%という結果になった。

 物語は、手術の中でも困難な手技が求められる脳外科を舞台に、医師たち悩みや苦悩を描きながら、脳の神秘を解明していく。

「今作の原作及び脚本は『救命病棟24時』や『コード・ブルー』などの医療モノで定評のある林宏司だっただけに期待値も高く、初回は高視聴率発進。ですが、脳外のスゴ腕医師であるはずの深山瑤子(天海)の手術シーンはほとんどなし。小机幸子(広瀬アリス)は、医学部を首席で卒業するも、人としては初めての恋に浮かれている“ポンコツ”キャラが目立ちました。医師それぞれの私生活も描かれるのですが、深山と娘・真実(桜田ひより)との関係性は、最後までよくわからないまま終わりました」(テレビ誌ライター)

 視聴者からは「パッとしないドラマだった。天海、椎名桔平、三浦友和って演技力あるキャストの無駄遣いだった気がする。そして広瀬アリスはまったく要らなかった」「親子関係の描き方が最後の最後に大ざっぱになってしまった印象」「最終回なのにどれもこれも中途半端なストーリーだと感じて少しガッカリ」など不満気な声があがった。

 その一方で、続編を期待する声もあるのだが、続編があるなら、ぜひ今回のモヤモヤをスッキリさせてほしいものだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク