エンタメ
Posted on 2020年03月27日 05:54

【一杯酒場】東京・四ツ谷「スタンディングルーム鈴傳(すずでん)」

2020年03月27日 05:54

老舗酒屋の自家製「白菜漬け」と「肉じゃが」 レア酒燗機でつける燗酒と絶品ハーモニー

 夜、四谷あたりで酒を飲むことになったならば、午後5時オープンのこの店で、ちょっと一杯「ひとり0次会」をやらないと、損をした気分になる。そのくらい気軽に寄れて、それでいて、ここで酒を飲めること自体が貴重と思える名店だ。この店はもともと、嘉永3(1850)年創業の超老舗酒屋。戦後、官公庁が多く四谷に引っ越してきたことから、店で酒を飲みたいという需要が発生。それに応じ、昭和50年に店舗を建て替える際に作った専用のスペースが、この「スタンディングルーム」というわけだ。

 酒は常時約20種で、料理は約15品。角打ちから発祥した店とはいえ、きちんと手作りされた旬の料理が並ぶ。春を告げる菜の花の力強い風味。自家製の白菜漬けのどこか懐かしい酸味。よ~く味の染みこんだ肉じゃがの優しさ。どれもこれもしみじみと旨く、現在は製造されていないという年代物の酒燗機でつける燗酒とのハーモニーにとことん癒される。水曜日と金曜日は、週2回限定で飲むことができる名酒「十四代」の日。圧巻の旨味もお得に味わえるのはうれしい。

 各テーブルの周囲には鉄製のポールが配備されており、そこにちょっと腰をあずけると、あまりの居心地よさに帰りたくなくなり、ついもう一杯と飲みすぎてしまうのだった。

■スタンディングルーム鈴傳(すずでん)

住所:東京都新宿区四谷1-10 鈴伝ビル 電話:03-3351-1777 営業時間:17:00~21:00 定休日:土・日・祝

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク