芸能
Posted on 2020年04月09日 17:59

第7世代がコロナで全滅する!?「有吉の壁」に視聴者から悲鳴が

2020年04月09日 17:59

 不定期の特番からゴールデン帯でのレギュラー番組に昇格したバラエティ番組「有吉の壁」(日本テレビ系)が4月8日、レギュラー初回となる2時間スペシャルを放送。熱海市の商店街でロケを行うなど、力の入った内容で視聴者を爆笑させた。そんな初回放送に対し、一部の視聴者から悲鳴があがっていたというのだ。

「番組後半では第七世代vs旧世代の大喜利対決を放送しましたが、数十人の芸人が集まっての大喜利は密閉・密集・密接という『3つの密』そのもの。ここに一人でも新型コロナウイルスの感染者がいたら、最悪の場合には第七世代芸人が全滅という非常事態さえあり得ることでしょう。初回は無事に放送されたものの、次週以降は芸人たちが3密にならない形での収録をお願いしたいものです」(テレビ誌ライター)

 そして視聴者からの悲鳴は、番組前半の熱海ロケでも沸き上がっていたというのだ。

「前半には、4月3日に新型コロナウイルス感染が確認された森三中の黒沢かずこも登場。番組では《3月5日に収録したものです》とのテロップを表示していました。黒沢は3月21日に発熱症状が出ており、収録からは2週間以上離れているため、収録時点ですでに感染者だった可能性は小さそう。しかし黒沢がこのロケでウイルスをもらった可能性は否定できず、番組スタッフなどの関係者に感染者がいた可能性は有り得るのです。放送時点では黒沢以外に出演者の感染は報告されていませんが、まだしばらくは警戒が必要かもしれません」(前出・テレビ誌ライター)

 ロケ収録日の3月5日には全国の小中高で休校措置が始まっており、警戒感が高まっていたはず。その時期にロケを強行した判断への是非は問われてしかるべきかもしれない。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク