気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→朝シャン派で夜は風呂入らず!?竹内由恵に「洗ってない体で夫とベッドに?」の声
元テレビ朝日アナの竹内由恵が、4月18日放送の「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系)に出演。旦那との馴れ初めやラブラブな新婚生活を披露したが、かわいい容姿とは意外な、「ズボラな一面」がネット上で早くも話題になっている。
番組では静岡での新婚生活も初公開。パッチワーク教室に通ったりと趣味の時間を満喫しているという。冷蔵庫の中身も披露したが、竹内が大好きというチーズがズラリ。つくりおきの食材は少なく、料理上手とはいいがたい。ピザ用のとろけるチーズとクリームチーズにケチャップをかけて「手軽なピザが味わえる」と、毎朝楽しんでいることも告白。
これには、司会者の久本正美も「大丈夫? 料理できるのか心配になってきた」と不安なコメントを発していた。ネット上の視聴者からは、〈これが料理といえるのか〉〈旦那さんも毎日これを食べさせられているの? かわいそう〉の声が上がっていた。
さらに、夫婦の習慣の違いの悩みも吐露。「主人は必ず寝る前にシャワーをあびてキレイにしてからベッドに入ってほしいっていうタイプなんですけど、私はこれまでは朝シャン派で、シャワーをあびてシャンプーをして、キレイな状態で外に出るのが習慣だったんです」と告白。
ネットではこれにも〈今までお風呂に入らないでベッドに入っていたの? 汚い!〉〈1日外にいたら髪の毛や体も外気にふれているのに、朝シャンで意外に不潔な人なのね〉〈今までお風呂に入らないで夫婦の営みをしていたの?〉といった意味の、竹内の習慣に驚くコメントが続々と飛び出したのであった。
もっとも、そんな竹内も今は夫のために、「夜風呂派」に変えたという。ズボラな一面も「愛の力」で克服できそう?
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→