芸能

スゴい詰め方!乃木坂46生田絵梨花、「食事日程調整法」にファンもタジタジ

 強引すぎるけど、それもまた彼女の魅力!

 乃木坂46の生田絵梨花がグループの冠番組「乃木坂工事中」(テレビ東京系)に出演。多忙なメンバーと食事に行くコツを明かしている。

 4月26日放送回のことだが、番組ではメンバーの井上小百合が、後輩の久保史織里と1年ほど前から食事に行く約束をしているものの、なかなかスケジュールが合わずに食事に行けていないというモヤモヤを告白。

 それを受けて、生田は「コツありますよ」とメンバーと食事に行くポイントを伝授。実際に実践している方法とのことだが、その方法について、生田は「マネージャーさんに『○○はこのスケジュールどうなってますか?』って全部聞いて、そしてお店を押さえて、『ここ予約したけどどう?』って…」と、食事に誘いたい相手のスケジュールを握り、あらかじめお店を予約して、逃げ道をなくした状態で誘っているという強引な方法をとっていることを明かしている。

 キャプテンの秋元真夏は生田からその手法でよく誘われているそうだが、生田が他のメンバーも誘っている時はまだ断れるものの、自分だけしか誘われていない場合はお店自体をキャンセルしないといけなくなるため、なかなか断りづらく、他の用事があったとしてもあきらめて生田と食事に行くようにしているのだとか。

 なんでも、秋元が親知らずを抜く予定の日に生田が食事の予定を入れたこともあったそうで、その際、生田は歯医者の予定をキャンセルするように迫ったこともあったそうだ。

 この生田の半強制的とまで言えそうなテクニックにファンからは「自分勝手すぎるけど、それでこそいくちゃんだな」「やってることがジャイアン(笑)」「なんだかんだで真夏もいくちゃんと食事行きたいだろうし、嬉しいだろうな」といった声が上がり、盛り上がりを見せている。

「ロケバスでは、隣に座ったメンバーが眠くても、お構いなしに話しかけたりと、自身の欲望を叶えるためにはパワープレイに出ることが多い生田。最近では後輩も増えたことで面倒見も良くなり、言動が大人になったとも言われていますが、同期に対しては相変わらずで、やっぱり根っこの部分は変わっていないということでしょう。それでも舞台女優としても活動するなどソロ仕事も多く、グループ内でも1、2を争うほど忙しい生田がそこまでセッティングしてくれたとなれば、メンバーもなかなか断ることができないでしょうね」(アイドル誌ライター)

 しかし、ファンはもちろん、メンバーも生田のそんなところを愛らしく思っているはず。これからもほどほどに生田節を炸裂させてほしいところだ。

(石田安竹)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件