気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→吸い込まれる目力!清原果耶、「新ヒロインに抜擢」の裏に2つの朝ドラとの“縁”
5月27日、NHKは2021年度前期の朝ドラ「おかえりモネ」のヒロインに、女優の清原果耶を起用することを発表した。
朝ドラ通算104作目は「現代」を舞台に、宮城県気仙沼で生まれ育ったヒロインが気象予報士を目指して奮闘する姿を描いていく。
清原といえば、思い出されるのは、記念すべきNHK朝ドラ100作目で広瀬すずが主演を務めた「なつぞら」だろう。
「広瀬演じる奥原なつと、終戦直後に生き別れた妹の千遥を演じました。事前にキャストを公表せず、誰が演じるのか注目を集める中、清原が登場すると、当時はまだ無名に近い存在でしたが、吸い込まれるような目力に、『あの女優はいったい誰?』と視聴者の間で話題になりました」(芸能記者)
それでも清原の出番は少なく、再登場したのは約2カ月後のこと。
「なつと数十年ぶりに再会した千遥は、30代になり子供を育てながら離婚問題に苦悩していました。難しい役どころでしたが、当時、清原は17歳にもかかわらず、年齢を感じさせない迫真の演技を見せ、評価が急上昇したのです」(前出・芸能記者)
この熱演で朝ドラファンから、「未来のヒロイン」候補として太鼓判を押された清原だが、シンデレラ・ストーリーの始まりも、実はNHK朝ドラだったという。
「女優デビュー作は、15年に放送された『あさが来た』。女中のふゆ役を演じていましたが、もともと別の役でオーディションを受けて落ちていました。それでもプロデューサーの目に留まり、数カ月後にオファーが届き、レギュラー出演が決まったのです」(前出・芸能記者)
朝ドラと何かと縁のある清原が、ヒロインとしてどんな成長を見せるのか。放送が待ち遠しいかぎりだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→