芸能

EXIT兼近、「俺ってこんな感じなの?」批判した台本で問われる脚本家の力量!

 人気上昇中のタレントが「調子に乗っている」と批判されるのは、本人たちではなくテレビ番組のせいかもしれない。そんな懸念を感じさせる台本が、お笑いコンビ「EXIT」の兼近大樹によって暴露された。

 兼近は7月7日の朝、「俺ってこんな感じなの?台本の調子こき方エグない?」とツイート。添えられた画像には台本の一部が写っており、そこには「EXITを知らない人達に僕達のことを軽く紹介しましょうか… かねちーさん、どんなコンビですか?」との質問が記載されていた。

 そのパスを受けて兼近に用意されたセリフは「あっ、売れてるので、説明不要です。次、いっちゃってください!!」というもの。その後に「~などあって、よきところで」との指示も付されていたのである。

「最初の主語が『僕達』になっていることから、兼近にパスを出しているのは相方のりんたろー。であることは明らか。つまりこの台本ではりんたろー。が『自己紹介しましょう』と提案したのに兼近が『説明不要です』と斬り捨てているわけで、そもそもこの下りが必要なのかどうかすら疑問ですね。しかも兼近本人から『俺ってこんな感じなの?』と疑問を呈されているあたり、脚本家の力量すら問われる結果となっています」(テレビ誌ライター)

 チャラ男キャラで知られるEXITだが、タメ口の交じった若者言葉の中に腰の低さや謙虚さを秘めている点も魅力の一つ。そのギャップこそがEXITらしさとなっているが、この台本では単なる常識外れのチャラ男として描かれているようだ。

「脚本家が兼近をそのように捉えているのであれば、タレントを表層的にしか見ていないのかと呆れてしまいますね。『などあって、よきところで』という指示でEXITらしさを発揮してもらう狙いかもしれませんが、それはあまりにもタレントの力量に頼り過ぎというもの。こういったタレント殺しの台本が、本人たちの評判に悪影響を及ぼす恐れも考えてもらいたいものです」(前出・テレビ誌ライター)

 もっとも頭の回転の速さを評価されている兼近ならば、こんな台本であってもうまく自分らしさを発揮してくれるのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
3
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
5
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強