気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松嶋菜々子主演「やまとなでしこ」特別編で想起させるあのドラマの名シーン
7月6日に放送された松嶋菜々子主演のドラマ「やまとなでしこ20周年特別編」(フジテレビ系)の世帯平均視聴率が再放送にも関わらず9.7%を記録したことがわかった。ツイッターでは「#やまとなでしこ」がトレンド1位になるなど大きな反響を呼んでいる。
「このドラマは、玉の輿を虎視眈眈と狙う客室乗務員・神野桜子(松嶋)と身分を偽る貧乏な男性・中原欧介(堤真一)が織りなすロマンチック・ラブコメディ。2000年10月期の月9ドラマとして放送され、全話平均視聴率26.4%、最終回は34.2%を獲得した大ヒット作品です。桜子は仕事の後、後輩を引き連れて合コン三昧。ハイブランドのファッションや時計、バッグは当時の女性のあこがれでした。桜子の決めゼリフ『今夜は、たった1人の人に巡り会えた気がする』を始め、名言の数々が当時注目を集め『桜子語録』という本も出版されるほど人気を呼びましたね」(テレビ誌ライター)
第一夜では、桜子が合コンで出会った欧介を誘い、夜の公園の池でボートを乗る場面が登場。居眠りをした桜子がバランスを崩して転覆。ずぶ濡れのままキスを交わすシーンが登場するや、ネットでは「神キスシーン」といったコメントが躍った。
このシーンを見て、ある恋愛ドラマの名シーンを思い浮かべる視聴者もいたようだ。
「それは、1995年に放送された豊川悦司と常盤貴子の主演ドラマ『愛していると言ってくれ』(TBS系)のタイトルバックです。黄金色に染まる波間に一糸まとわず浮かぶ2人の幻想的なシーンには当時多くの視聴者が目を奪われました。つい最近『2020特別版』として4週連続で放送されていただけに、想起する視聴者も多かったようです」(前出・テレビ誌ライター)
依然としてドラマ界に大きな影響を及ぼしている新型コロナ。今しばらくは、過去の名作が流れる日々が続くのかもしれないが、“苦肉の策”が、「思いがけない反響」も様々にもたらしていきそうだ。
(窪田史朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→