気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→木下優樹菜の「タピオカ裁判」、“和解交渉が一転決裂の裏事情”明かされた!
芸能界からの引退を7月6日に発表した、木下優樹菜さん。先ごろ、木下さんから恫喝めいたメッセージを受け取ったタピオカ店経営者が損害賠償を求めて提訴し、木下さんには訴状が届いていると報じられた。
彼女のタレント人生を終わらせるきっかけとなった“タピオカ騒動”が裁判へと発展したわけだが、実は、一度は木下さん側が和解へ向け動いたものの、うまくいかなった経緯を、芸能ジャーナリストの井上公造氏が10日放送の「おはよう朝日です」(ABC)で明かしている。
そもそも騒動後、木下さん側がタピオカ店にどんなアクションをとってきたのかについては、イマイチはっきりしていなかった。文春オンラインによると「木下さんは代理人を通じて再三、謝罪したいと伝えてきた」という話がある一方、デイリースポーツによると、現在までに木下さんから謝罪の言葉は1回もなく、店長は「報道ではすごい向こうから(謝罪を)働きかけているみたいな言い方されているけど、一切それはないです」と告白したという。
いずれにせよ、木下さん側とタピオカ店側の間でこれまでまったく交渉がなかったような印象を受けるが、実はそうではないのだとか。
井上氏によると、話の概略はこうだ。木下さんの事務所側が弁護士を通じて和解を提案すると、相場よりもかなり高い和解金を提示され、それを払おうという話にいったんなった。しかし店側は「和解金をこちらが受け取ることを口外しないでほしい」という要求も出してきた。事務所としては、和解したことをマスコミを通じて言わないと、木下さんのイメージ回復にはならないので、交渉は決裂した──。
そして訴状が届き裁判となっていったというわけだが、タピオカ店側の木下さんへの怒りはよほど強いということだろうか。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→