芸能
Posted on 2013年09月05日 10:00

「ガッチャマン」と「宮崎駿引退」にみる日本映画の終焉

2013年09月05日 10:00

「ネタにもならない駄作」「原作への愛が感じられない」「見ていて恥ずかしくなりました」「日本映画の終焉」‥‥。

 散々な書かれっぷりである。これは現在、大々的に公開中の映画「ガッチャマン」を見た人の感想コメント。どんな駄作でもゴリ推しファンの投票で2.5点ぐらいにまでは持ち上げられるヤフーの5点満点ユーザー評価でも、9月2日現在で1.81という、まるで楽天の田中将大投手の防御率並みの数字を叩き出しているのだ。

 では、なぜここまで酷評されるのか?

「それはあきらかに映画作りへの志の欠如に尽きると思われます。松坂桃李、綾野剛ら、女子の集客力がありそうな若手男性タレントを主役に置き、皆がよく顔を知っている(どこにでも登場する)剛力彩芽をヒロインに配する。そして、有名な『ガッチャマン』に扮装させる。それだけでヒットするのでは? と作り手が安易に考えている節がありありです。当然のことながら、最も重要であるはずの脚本はガタガタ。地球を救うことなど二の次に、剛力と松阪の“ガッチャマン内恋愛”を延々見続けさせられた観客の気持ちは容易に想像できます」(映画関係者)

 SF映画の肝のCG特撮も、同時期に公開されているハリウッド大作には大きく及ばない。役者のファンからも一様に残念がられ、SFとしてのガッチャマンに期待した観客も完全に裏切ってしまったのが、上記のコメントに繋がっているのだ。

 一方で、「風立ちぬ」が記録的ヒットを続けている宮崎駿監督が長編映画から引退を宣言。世界中から惜しむ声が聞こえてくるが、ある監督は「日本には黒沢明と宮崎駿以外、映画人がいないみたいだ」と唇を噛んだ。

 しかし、制作費80億円を費やしたという「ガッチャマン」の惨状を見るかぎり、宮崎監督の引退が「日本映画の終焉」と言われても、返す言葉がない現状なのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク