エンタメ

我が青春の週刊少年ジャンプ(14)本宮らしい豪快な話

 永井とともに初期のジャンプの大飛躍の立て役者となった本宮も新人時代のエピソードには事欠かない。

「男一匹ガキ大将」の連載を突然終わらせようとした話などは特に有名だ。

「富士山の裾野で主人公がライバルと対決する回でね。(主人公の万吉がライバルに竹ヤリで刺され)まだ話が続くはずのこの回の最後のコマに『完』って描いた原稿を置いて、本宮さんがどこかに行っちゃった。これは本当に困ったね。本人も煮詰まっているような感じがあって、描き切ったというところまで追い詰められている部分もあったんでしょうね」(西村)

 結局その後、本宮は無事戻ってきて連載は続くことになるが、西村の編集者人生の中でもとりわけ思い出深いトラブルだったという。確かに本宮らしい豪快な話ではある。前出の角南も本宮についてこう話す。

「描くのが面倒だからってことで、キャラクターのアップで、(背景などを)マジックでガーッと塗ったりって手法を使っていった。それくらいチマチマしたことが嫌いな性格なんだろうね」

 まさに本宮の性格が漫画に反映された話だろう。しかも、「面倒」というところが出発点とはいえ、この本宮の作画手法は、結果的に絵に独特の勢いを与え、一つの魅力になっている。西村も笑いながら語る。

「『男一匹ガキ大将』がアニメ化される際に、本宮さんがポスターを描いたんだけど、地面を蹴っている足が左右逆になっててね。親指が外側に来てるんだよ。でも、完成するまでそれに誰も気づかなかった(笑)。そういうことは他の作家さんでもけっこうあってね。ある野球漫画では、よく読むともう3アウトでチェンジになってるのに、延々と試合が続いてたなんてこともあったよ。でも、読者も気づかない。それでも読ませちゃう力があったんだろうね」

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
スーパーフォーミュラでまた「事件」を起こした女子大生レーサーJUJUに「許せない」
2
菅野智之に緊急事態「オリオールズ⇒ドジャースorカブス」水面下のトレード駆け引き
3
「リチャードは劣化型サトテル」阪神ファンが揶揄する巨人「岡本和真の代役」本当の実力
4
江戸時代の「家政婦は見た!」将軍のシモの処理をする「大奥の女中」のスパイ活動
5
ヤクルト・山田哲人「下位打順で打率2割」どれだけ成績が落ちても「年俸5億円あと3年」