気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→長嶋一茂、モーニングショーで「サインを頑張っている」発言の「深意」!
7月17日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)で、金曜日のコメンテーターを務める長嶋一茂が、“今頑張っていること”について発言した。それが「サイン」なのだそうだ。
長嶋は、藤井聡太棋聖のタイトル獲得に関連して色紙の話になった際に「自分も今頑張っている」と言及。これは、同局の「ザワつく!金曜日」の企画だそうで、以前から長嶋は「自分のファンに会ったことがない」「自分のサインなんか欲しい人はいない」と嘆いており、番組でサインの希望者を募集したのだという。結果、本人も驚く2万4716通の応募があり、それに応えてサインをしているというのだ。
「サインといっても色紙にではありません。往復はがきを送ってくれた人全員に、一茂がサインを直筆して返信するという企画なので、はがきにサインしているんです。往復はがきにははがきを出した人からの応援メッセージなども書かれていますので、それを読みながら、ということになると時間がかかりますよね。先日の番組では10日ほどで4000通しか書けていないと言っていましたから、まだまだ先は長いのではないでしょうか」(女性誌記者)
同じ局とはいえ「モーニングショー」でハガキへのサインについて言及したのは、「ザワつく!金曜日」の視聴率アップを狙った長嶋の戦略だったのかもしれない。あるいは、サインがはかどっていないことに対するファンへの言い訳か。その「深意」が気になるところだ。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→