スポーツ
Posted on 2020年08月18日 05:58

マドン監督が断言!大谷翔平、今季「投手断念」でも「二刀流続投」の根拠とは?

2020年08月18日 05:58

 エンゼルス・大谷翔平が、8月3日(日本時間、以下同)のアストロズ戦で1回3分の2を投げて降板。右腕の違和感を訴え、MRI検査の結果、右ひじ付近の屈筋回内筋損傷と診断され、今季の登板は実質的に消滅した。米メディアはこぞって「二刀流挑戦の継続」について、悲観的な見解を示し始めている。

 だが、大谷はその後も指名打者としての出場を継続し、11日のアスレチックス戦で4号同点2ランを放ち、翌12日の同カードでは3試合連続のマルチ安打をマーク。これには、当のエンゼルス首脳陣も「ショウヘイはリアル・モンスターだ」と驚嘆の声を上げ、来季以降の二刀流継続に強い自信を見せ始めているという。

「誰よりも驚いているのはマドン監督です。海千山千の名将が『あれほどの才能を持った選手に“ツー・ウェイ・プレーヤー(二刀流)”をトライさせないことは罪だ』と言い切っている。エンゼルスが来季以降も大谷の二刀流を続けることは完全な既定路線なんです。時代に先駆けて奇策を用いてきたマドン監督ならば、二刀流に強い理解も持っています。大谷にとって非常にやりやすいでしょう。何より大谷本人が今、マドン監督とエップラーGMに、打者として出場し続けたほうが試合勘も失わないためプラスになるということを訴えており、投手復帰もあきらめるつもりはないとの姿勢を示している」(現地担当記者)

 8月18日発売の週刊アサヒ芸能8月27日号では、大谷の近況詳報に加え、今シーズンに海を渡った3人の日本人にも接近している。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク