スポーツ
Posted on 2020年09月29日 05:59

清原和博、原巨人の死球数に「甘くないですか?」と指摘した“真意”とは?

2020年09月29日 05:59

 元プロ野球選手、清原和博氏の不名誉な日本プロ野球記録が2つある。通算1955の三振と196の死球である。こと死球の数関しては、名打者ゆえ厳しいコースを攻められた勲章ともいえるが…。

 そんな清原氏が、西武ラインズでは同じユニフォームを着て戦った1年先輩の大久保博元氏のYouTubeチャンネル〈デーブ大久保チャンネル〉に9月14日投稿回〈【第三話】清原と語る、読売巨人軍〉に出演し、現在、好調街道をひた走る原辰徳巨人に対する他球団の攻めの甘さを指摘した。

 清原氏は誰かに調べてもらった話として、猛将、故・星野仙一氏が阪神タイガースの監督時代、例えば、巨人が死球を20個与えると、阪神から50個返ってきたといった「倍返し」なエピソードを明かす中、最近のことと思われる、動画の収録日時点での死球数を「調べてきた」とスマホを取り出し読み上げた。

「巨人の岡本和真が2死球、丸佳浩と坂本勇人がゼロ…」

 死球の数の少なさに大久保氏も驚き顔で、これに清原氏は「甘くないですか?」と苦笑い。だから、踏み込んで打たれてしまうのだと持論を展開した。

 また、最下位のヤクルトスワローズの被死球がセリーグで一番多い21に対し、首位を走る巨人の被死球が12と一番少ないというアベコベさに言及、「ぶつけろと言ってんじゃないですよ。厳しいところを攻めろと…」と、清原氏は他球団の攻めの甘さを指摘した。

 名選手ゆえ、厳しいコースを攻められるのだろうが、一方、名選手は避けるのが巧いとも聞く。読者諸兄の見解はいかがだろうか…?

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク