気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「原さんじゃなくてオレが1位だった」!?駒田徳広が80年ドラフト秘話を動画激白
昭和から平成へ、平成から令和へ、年号の移り変わりとともに新しい時代の幕開けを期待するのは日本人ならではだが、1980年の巨人も、それに似た年であった。
ミスタージャイアンツ長嶋茂雄監督(第1次政権)の辞任に世界のホームラン王・王貞治氏の引退。「V9」時代をともに戦い、巨人の人気を牽引してきたレジェンド2人が巨人のユニフォームを同時に脱ぐ姿には、寂しさが募りながらも、この年のドラフト1位で原辰徳氏が巨人入団しており、新時代の到来を予感した読者諸兄も数多くいたことだろう。
テレビ東京が運営するYouTubeのスポーツチャンネル〈テレビ東京スポーツ〉、10月24日配信〈「新時代コマダ」同期 原辰徳と首脳陣への直訴駒田のドラフトシリーズ#1【満塁男コマダのココだけ話】〉の中で、原氏に続き、この年ドラフト2位で巨人入りした駒田徳広氏も「巨人が原さんのクジを外したらオレが1位だった」と話している。
つまりは原氏のみならず、みずからも巨人の新時代に一役買った一員なのだと「満塁男」らしく豪快にそう言い放っているのだ。
2001年、第2次政権の長嶋監督が辞任、02年から監督を任されたのは原監督であった。選手として、打点王1度獲得する活躍を見せたが、長嶋氏、王氏を知る世代からは、やや不満の残る成績だったかもしれない。巨人の4番は「聖域」だとも後日、原氏は語っており、巨人の新時代を託された4番はさぞや苦悩の日々を過ごしたことだろう。
しかし、そんな経験も生かされ、監督としては巨人歴代1位の勝利数を今年記録し、通算13年間で日本一に3度輝いており、今シーズンもリーグ優勝は目前だ。80年のドラフトから40年あまり。原氏は監督として巨人の新時代を切り開いているようだ。
(ユーチューブライター・所ひで)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→