芸能
Posted on 2020年12月02日 17:58

朝ドラ「おちょやん」初回から視聴率イマイチで今後も心配の“致命点”

2020年12月02日 17:58

 NHK連続テレビ小説「おちょやん」が、11月30日の初回平均視聴率で18.8%と、イマイチのスタートとなった。

 同ドラマは女優の杉咲花がヒロインを務め、貧しい家に生まれながらも女優の道を生き抜き“大阪のお母さん”と呼ばれるまでになった竹井千代の人生が描かれる。

「新型コロナの影響で前代未聞の2カ月遅れでの開始となりました。なんとか無事スタートが切れたことで、関係者一同ホッとしているといいますが、初回から数字は思ったより伸びませんでしたね。20%を割り込んだのは17年前期の『ひよっこ』(19.5%)以来、7作ぶりで、今後の先行きが懸念されています。“『エール』ロス”もあるでしょうが、最低でも20%は超えてほしかったところでしょう」(芸能記者)

 低視聴率の理由は、いくつかあるようだ。

「ネット上では『また貧乏物語か。朝から飲んだくれオヤジの顔なんて見たくない』『やたら演技の上手な子どもと貧乏一家。設定がどこかで見たような気がするんだよな』『こんな時代だからこそ楽しい話がいいのに、朝から河内弁のどなり声。萎える』などと言った声が寄せられ、主にマイナス面として話のマンネリ、暗さ、崩れ過ぎた方言などを指摘する声が多いようです。致命的なのは、大阪が舞台にもかかわらず、関西地区の初回視聴率が17.2%と関東地区よりも低い点。少々今後が心配になります」(テレビ誌ライター)

 今後、挽回することができるか。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク