スポーツ
Posted on 2021年01月08日 05:59

田淵幸一、自分のHR後の王・長嶋「反応の違い」激白動画が深い!

2021年01月08日 05:59

 阪神タイガーズ、西武ライオンズで活躍した、元プロ野球選手の田淵幸一氏。

 プロ通算474本塁打は、現・巨人の終身名誉監督の長嶋茂雄氏の444本塁打を上回る成績であり、金本知憲氏が2012年に阪神タイガースで476本塁打を記録するまで、NPBのベスト10入りを果たしていた名スラッガーの1人だった。

 そんな田淵氏が、元プロ野球選手・石毛宏典氏のYouTubeチャンネル〈石毛宏典サブチャンネル〉に出演し、巨人戦でホームランを放った後、ベースを回る際の、ファースト王貞治氏(現・福岡ソフトバンクホークス会長)と、サード長嶋氏のリアクションの違いについて明かした。

 1月2日に〈【田淵幸一】HRを打って分かった王貞治さん、長嶋茂雄さんの違い〉とタイトルがついた投稿回がそれで、ある巨人戦で自分がホームランを放った後のことについて田淵氏はこう振り返った。

「一塁回る時、いつも王さんの顔見るんだよ」

 しかし、当時、田淵氏とホームラン王争いをしている立場の王氏は腕組み足元を見つめ、目が合うことはなかったそうだ。

 ところが、サードの長嶋氏は「田淵クン、よう打ったね~」と陽気に語りかけて来たそうで、「それから長嶋さんのファンになってさ…」と、石毛氏の笑いを誘いつつ、当時を振り返ったのだった。

 1973年には、4月26日、5月9日、10日の巨人戦で7打席連続本塁打(死球を1打席挟む)を放つという快挙を遂げた田淵氏は、「王さん、長嶋さんの前で打つ。オレのホームランを見せてやるんだ」との意気込みでバッターボックスに立っていたと振り返っている。

 偉大な選手は、その存在感だけで、また偉大な選手を生み出す─。まさに意味深く、興味深い投稿回であった。

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク