気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→高橋真麻の“3時間おきに食べている”「食欲復活」報告に「子作りした?」指摘!
第1子を出産してから食欲が減ったと告白していたフリーアナの高橋真麻。かつて「爆食アナ」と呼ばれた面影はなく、すっかり「ちょっと大食い」レベルになっていた。高橋の食が細くなったことを残念がるファンも少なくない。
だが、以前の高橋の食欲と食べっぷりが帰ってきたようだ。1月5日、ブログで最近の食事事情を明かしている。お弁当の写真とともに「3時間おきに何か食べている…」とコメントしている。
「全盛期の高橋は収録の前に弁当を食べ、収録後にまた食べ、おやつと称してそばを食べるなどそれはもうハイペースで食事をしていました。また、友人との食事会の前に『0次会』と称してもつ煮など、ちょっとしたものを食べることもしばしば。その頃の食欲が戻ってきたと考えてよさそうです」(週刊誌記者)
その後も食べ物の写真を次々と公開。高橋のブログはもともと食べ物投稿が多いが、それを上回る頻度になっている。
「気になるのはなぜ食欲が戻ってきたのか。子供が生まれて8カ月が経ち、手がかからなくなったことで精神的に楽になったのではないでしょうか。あるいは第2子妊娠も、あるかもしれません。というのも、高橋は昨年のクリスマスイブになぜか自然薯鍋を食べているんです。精力をつけるためとしか思えず、イブに子作りをした可能性は高いのではないでしょうか」(前出・週刊誌記者)
いずれにしても今後も、高橋真麻の圧倒的な食べっぷりを見ることができそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→