社会

医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<脳出血>高血圧でなくても注意。血管が脆くなる原因は…

 冬に多発する「脳出血」。脳の血管から出血し、血液のかたまりが脳細胞を損傷させてしまうことで引き起こされる。症状の程度はさまざまだ。軽いしびれを感じたりする軽度から、手足などに障害が残ってしまったり、最悪の場合、命を落とす危険性もある。

「脳出血は高血圧の人に多い」と思い込んでいる人も多いが、これは間違い。近年では、血圧が高くないのに発症する「アミロイドアンギオパチー」が増えている。聞き慣れない言葉だが、タンパク質のアミロイド(ゴミのようなタンパク質と考えてよい)が脳内に蓄積されることが原因で、脳動脈が脆くなり脳出血を発症しやすくなる。特に高齢者で起こりやすいと言われるが、この「アミロイドアンギオパチー」の蓄積は脳出血に加え、認知症の原因の一つとも。もともと認知症のある人が脳出血を起こしたり、脳出血をきっかけに認知症が発症したりするからだ。

 近年、高齢者に多く注目されている病気だが、残念ながら「アミロイドアンギオパチー」に対する治療薬は今のところないため、内科的治療を中心に行うことになる。認知症も発症しているとアルツハイマー病や血管性認知症の要因と関連するため、それらの病気に対する治療を行うのだ。

 この「アミロイドアンギオパチー」は加齢とともに脳内にたまってくるので、いかにため込まないかが予防の重要なポイントとなってくる。

 まずは、糖分、油分、塩分、アルコールの摂取を控えること。体内にこれらが蓄積されると、体の細胞から徐々に水分が減少し、代謝機能が悪化し、ゴミタンパクがたまりやすいと考えられているためだ。

 高血圧でないからといって、油断は禁物。60歳以上になったらリスクが高まるため、食生活には注意したい。

田幸和歌子(たこう・わかこ):医療ライター、1973年、長野県生まれ。出版社、広告制作会社を経てフリーに。夕刊フジなどで健康・医療関係の取材・執筆を行うほか、エンタメ系記事の執筆も多数。主な著書に「大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた」(太田出版)など。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「丸亀カエルうどん」に上野樹里が疑念の声!「混入告発者」をめぐる「iPhoneプレゼント企画」との関係って…
2
9回二死走者なしからまさかの大逆転負けで見たヤクルト高津監督の「本性」
3
「丸亀カエルうどん」騒動で消えた「可愛すぎる第二の新垣結衣」CMは復活するのか
4
岡田監督も不満爆発!阪神「アレ」に立ちはだかる梅木球審「可変式ストライクゾーン」という抵抗勢力
5
ドン底…楽天フロントが石井一久監督に見切りをつける「借金20になる前に途中休養」