気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「バス旅」ファンからも驚きの声!太川陽介の意外な「気遣いシーン」とは
2月24日、「水バラ ローカル路線バスVS鉄道 乗り継ぎ対決旅SP 盛岡~青森・八甲田山」(テレビ東京系)で、これまで公開されることがなかった太川陽介の“優しさ”が放送され、バス旅ファンから驚きの声が上がっている。
それは旅の2日目の朝のこと。太川たち一行は、バスを待つ間にバス停のベンチで朝食を取ることに。口にしたのは前夜に泊まった宿の人が作ってくれたおにぎり。蛭子能収、マドンナの南明奈と共に食べ始めると、太川は「いっぱいあるからみんなつままない?」と撮影スタッフにおにぎりを配り始めた。
「太川が常にスタッフにも気を配っていることは以前からわかっていました。昨年6月に放送された『ローカル路線バス乗り継ぎの旅最終回』で、夕食シーンを撮った後、スタッフに名物を食べていったらどうかとすすめるシーンが流されています。ですが、今回明らかになったのはそれ以上にスタッフを気づかう太川の優しさでした」(週刊誌記者)
おにぎりを配るシーンをきっかけに、以前に太川が優しさを見せた場面を公開。昨年1月放送の乗り継ぎ対決旅第2弾では、コロッケとメンチカツを自腹で購入しスタッフにふるまっている。
さらに昨年12月放送の第7弾では、自分たちの分に加えてスタッフ用の軽食を袋いっぱいに購入。移動の車の中で食べるようにとスタッフにそっと手渡ししている。
そんな気配りをする理由を太川は、「僕たちと同じ行動を取っているわけだから、僕たちがお腹すいていればスタッフもすいている」と話した。
これにバス旅ファンは「太川さんの優しさがあるからスタッフも頑張れるんだろうな」「テレ東がやたらと太川さんを起用するのもわかる」と絶賛の声を上げている。
太川陽介がこの優しさを失わない限り、テレ東の旅番組はこれからも続いていくだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→