スポーツ
Posted on 2021年02月27日 17:59

打たれても抑えても野球ファンは得!?意外な田中将大効果を石毛宏典が動画分析

2021年02月27日 17:59

 元プロ野球選手・石毛宏典氏のYouTubeチャンネル〈石毛宏典サブチャンネル〉で、こんなアンケートを募集したそうだ。日本球界に復帰した東北楽天ゴールデンイーグルスの田中将大の今シーズンの勝利数を予想するといったもので、「10~14勝」「15~19勝」「20勝以上」の3項目だった。

 2月17日投稿回で結果発表したところ、「10~14勝」が62%で1番多く、「15~19勝」が28%、「20勝以上」が10%となり、日本プロ野球最高年俸とも言われる9億円ピッチャーに、視聴者は意外にもシビアな反応だった。

 しかし、これを受けた石毛氏は「15は勝つのではなかろうかな…」と期待を込めて予想し、どちらに転んでも「日本の野球ファンにとっては良いことだらけ」といった発言が飛び出したのだった。

〈【本当は9億以上もっと貰ってる!?】田中将大楽天復帰で不安な要素〉とタイトルをつけた17日の投稿回を観てみると、パ・リーグのバッターは大振りの強打者が多いことから、田中が武器とするスプリットの落ちる系のボールは有効であることを挙げた石毛氏。

 もっとも、田中が打ち込まれれば、それはそれで日米の差が無くなってきたことを喜ぶべきで、「どっちにしても、日本の野球ファンにとっては良いことだらけ」と“ポジティブシンキング”な発想の分析をしてみせた。

 ちなみに、MLBからNPBに復帰したその年の勝利数で比較すると、2016年の和田毅(ソフトバンク)が15勝で最高をマークしており、以後、03年の故・伊良部秀輝氏(阪神タイガース)の13勝に続く。13年に24連勝でMLBに旅立った田中には、どうしても期待値が上がってしまうが、はたして…?

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク